(無題)

平成25年度冬学期期末試験第1日目。
遂に始まりました。
第1教科目は教養英語(英語一列)
もとい、暗記一列です。
問題用紙はB4片面4枚。
教科書の内容をそこそこ覚えていたのもあって
7分くらいで1枚目が終了し、
時間余りまくるんじゃね?
暗記する必要性無かったじゃん。
とか思っていたら、聴解問題で30分も取られ、
しかも、試験時間が通常の90分間ではなく
70分間だという罠も仕掛けられており、
最後の大問に入ったところで残り10分。
時間的に異常に厳しかったです。
その大問はまとめサイトにとかついての話だったので
実際にブログを書いている身としては解き易かったですが。
これは暗記前提なのか…?
それとも、文系にとっては楽勝なのか…?
英語を文理完全共通にするのは止めて欲しい…

コメント