(無題)

Geschafft.(やったぜ。)
今日はとある事に成功してとても上機嫌です。
ニヤニヤが止まらない。
あの時は悔しかったからな…
雪辱を果たしたと言っても良いでしょう。
1ヶ月くらいしたら追い追いこのブログにも書きますが、
今は取り敢えず秘密という事で。
…大した事ではありませんが。

基礎物理学実験第12回目。
最後の基礎物理学実験です。
これで終わってしまうなんて悲しいなぁ(棒読み)
今回の主題は「振動波動Ⅰ―減衰振動・強制振動」。
1回につき3,4分はかかる測定を
0.020Hz刻みで20回もやらせたりするなど、
これまたとってもブラッキーな実験。
両端の3回くらいは無意味だろう…
結局、10分延長で終了しました。
割と安定して4時限目終了前後に終了していた感じ?
気体の熱力学(76分延長)や
GM計数管(67分延長)が足を引っ張り、
平均としては16.25分延長(16:36終了)、
実験標準偏差は35.53分でした。
大きく右に歪んだ分布なので本当は不適切ですが、
t検定で検定すると、帰無仮説
「基礎物理学実験の授業時間は90分である」
が採択されますね。
理論値もとい基準値(16:20終了)が
不確かさの1倍の範囲に入っていますから、
基礎物理学実験の授業終了時刻を求める長い長い実験は
成功を収めた…と言っても良いではないでしょうか。
と、基礎物理学実験を履修すると
こんな感じの思考回路になります。
皆さん重々注意しましょう。

コメント