タイ行きはおじゃんになってしまった春旅行。
3月でも暖かい、もしくは暑くて、
日本とは全く違う文化が感じられて、
金欠大学生でも大丈夫なくらい安くて、
鉄道をメインの移動手段として使えて、
タイより治安が良く安全で、
それでいて一人で行くのは少し躊躇われるような場所…
協議の結果、
旅行の行き先はベトナムに決定しました。
さて、どうなる事やら…
「数学の現在・過去・未来」最終回。
何故楕円曲線によるアーベル群での演算を
普通の加法演算と同一視して良いのか、
というような事をやりました。
コーシーの積分定理がこんなところで出てくるとは…
そう言えば、コーシーの積分公式も
旭丘への数学で使いました。
何と言うか、数学の繋がりって凄いな…
高校で初登場した時には実体の無い
胡散臭いものでしかなかった複素数が、
裏ではこれだけ様々な事象を結び付けているのですね。
高校数学と大学数学の間にある最大の飛躍の一つは
複素数の活用にあるのかな…と思いました(小並感)
この講義は非常に面白かったです。
来学期は皆さんも是非とってみて下さい。
コメント