今年のセンター試験の地理Bの問題に
我等が知多半島が登場したそうで。
これは歴史に残る良問ですね…間違い無い。
ただ、何故常滑市なのか。
中部国際空港関連の埋め立てと
古くから続く窯業を扱ったようですが、
それなら半田市だって
衣浦臨海工業地帯関連の埋め立てと
古くから続く醸造があるんだよなぁ…
あ、半田市だと有名過ぎて問題にならないから
マイナーな常滑市にしたという訳か。
それなら仕方無いですね。
そんな感じで今日はセンター試験第1日目。
と言っても、大学生にとっては普通の休日。
KA(国立市)が僕の下宿に押しかけてきた際に
乗り捨てていった自転車が未だに放置されていたので
国立市にあるKAの家まで乗っていきました。
ってタイヤがいかれとるやんけ!
自転車屋に行って直してもらう事に。
タイヤはどうにかなったけど、
この自転車って変速機が付いていないのか…
今時こんな自転車があったとは…
何て走り難い自転車だ…
北府中駅の北にあった謎の車両。
Google mapsには側線なんて書いてないけど…
保存車両?
国立市突入。
途中、府中市立中央図書館に寄ったので
少し時間が掛かりましたが、1時間半でKA宅に到着。
写真はKA宅から徒歩5分の一橋大学。
あとは手間賃として交通費を貰ってさよなら…
と思ったら、
「お前はサイクリングが趣味なんだから
ここで電車賃を払うのは冷静に無い。」
とか寝惚けた事言ってKAがゴネる。
何なら東大生の平均的時給に則って
2,000円くらい請求しても良いんだぞ。
しかし、KAによると飯を奢るなら良いが
交通費を渡してお別れは嫌だとの事。
そんな訳で、KAと共に府中へ。
バスで行くとか行っていましたが、
ここは僕がゴネてJR南武線で行く事に。
府中市の大國魂神社。
この後、府中駅でアイスクリームを奢ってもらって帰りました。
電車賃の倍近く奢ってくれたな…
うーん、KAの思考回路は分からん。
コメント
お前の煽りが小気味良いわwww
常滑が知多半島の代表だと全国に認知されたな(勝利)
>>R
誤った認識を受験生に植え付けてはいけない(戒め)
>>ななっしー
あいつは誰に対してもこんな感じだと思うが。