(無題)

今日はドイツ語二列の繰り上げ試験がありました。
難度は…割と簡単な方だったのかな?
ただ、動詞の三基本形を訊いてくるのは予想外でした。
兎も角、これにてドイツ語二列の授業は終了です。
大石教授とお別れだなんて寂しいなあ(棒読み)
…お別れの筈。
ドイツ語二列はこれが最後の授業という事は
同じ木曜日の英語一列とも今日でおさらば!?
と思いきや、駒場祭前日の半日授業の関係で
木曜日午後の授業はまだ残っているようです。
個人的にはドイツ語二列なんかよりも
英語一列の方が遥かに終わって欲しかったけど…
どちらかというと、木曜日午前の授業だけが
例外的に早く終わってしまっただけのようですね。
理Ⅰ28組としては負担の分散になりましたが。

今日の「数学の現在・過去・未来」。
あの思い出のアーベル群が出て来ました。
懐かしい…!
何らかの集合に対して適当な演算を定義して
加法(と減法)を機械的な操作として扱うというもの。
旭丘への数学を執筆した時に使ったな…
あの時は偶々本で見掛けた例を
訳も分からず見様見真似しただけだったけど、
2年ちょっとで習う日が来ようとは…
そう言えば、一昨年復活させた旭丘の数学って
今年の書き手は現れたのかな?
去年は1個下の後輩の弦男が書いていたけど。
鯱光会の会誌よりも旭苑が欲しい…

コメント