東京大学ピアノの会一月演奏会第2日目。
前回の駒場祭大演奏会からまだ日が浅いですが、
今日は演奏者として出演します。
今日の会場は三鷹市芸術文化センター。
仙川からはほぼ真北に位置します。
南北に伸びる路線が殆ど皆無と言って良い東京西部。
鉄道で行こうとすると、明大前まで行ってから
京王井の頭線に乗り換えて
更に吉祥寺でJR中央本線に乗り換えねばならず、
会場まで5kmしかないのに1時間近くかかるという。
しかも、井の頭線も中央本線も全く面白くないしな…
という訳で、初の路線バス。
9:43発鷹54系統新川団地経由三鷹駅行きに乗車。
路線バスは経路検索のサイトとかでは
対応されていない事が多いので
何だか裏技を使った気分になります。
同じバス停から乗った先輩が居て吃驚。
近くに住んでいるのかな?
さて、前置きが長くなりましたが演奏会です。
まずはソロでラフマニノフ作曲音の絵Op.33-9。
何故か第8部のトリにされました。
凄く良く響くピアノとホールという
音の絵にぴったりな環境で弾けて良かったです。
そして、2台8手
シベリウス作曲交響詩「フィンランディア」Op.26。
引き受けた時とか、練習中とか凄く不安でしたが、
いやー、これは楽しいですね!
アンサンブル最高!
ピアノの会に入って本当に良かった。
ピアノの会でも2台8手をやれる機会はそうありませんが…
演奏会の後は打ち上げ。
実は、コンパ委員長に任命されていました。
僕がコンパ委員長に選ばれた理由?
それは僕が一番訊きたいです。
今回が初仕事。
30人以上の宴会を取り仕切るのは中々に大変です。
今回は忘れ物やお金の過不足等も無く
無事に打ち上げを終える事が出来ました。
演奏だけでなく事務面でも成長していきたいものです。
コンパ後は三鷹駅へと戻って解散し、
22:24発鷹54系統南浦経由仙川行きに乗って帰りました。
ちなみに、この行き先は平日4本/日、休日2本/日の
レアな行き先らしいです。
コメント