(無題)

基礎物理学実験第8回目。
今回の主題は「電磁気学Ⅰ―電磁力」。
珍しく楽だという噂の実験。
言われていた通り結構楽だったのですが、
平行電流に働くローレンツ力の測定で
1回目は思ったような結果が出ず、
再測定を行ってタイムロスしたので
実験の難易度に見合うほど早くは終わらず、
試問待ちもあって3分繰り上げで終了しました。
16:15の時点で16組待ちか…
学生側の実験スキルが向上しているのか、
教員側の試問スキルが低下しているのか…

授業後は安納芋を貰いにYRの下宿へ。
安納芋を貰うだけというのは馬鹿らしいので
ついでに鍋をつついたりしました。
いやー、冬に鍋は最高ですね!
自炊で作れば1,000円でも鱈腹食べられます。
鱈腹食べ過ぎてYRに引かれましたが。
大飯喰らいですまんな。
食後は学園祭のあり方について話し合ったりしました。
早稲田祭の憲章とかを見せてもらったのですが、
早稲田祭実行委員会ってこんなにガチなのか…
何と言うか、悪い意味では無いのですが
法学部の人間が学んだ理論を実践する絶好の機会を得て
ウキウキしながら作った様子が目に浮かぶようです。
大学生って感じだな…
この点は東大よりも早大の方が上な感じがしますね。
東大は委員会が皆を統制している感は余りありません。
官僚育成学校ではありますが。
「お行儀が良い」東大と「活発な」早大、
どちらが良いのかは決められないと思いますが。
そんなこんなで語り合っていたら
夜遅くなってしまったので
YRのお言葉に甘えて泊まらせてもらう事に。
初のお泊まりです。
大学生って感じだな…

コメント