(無題)

お店で出される玉子焼きとかオムレツって
吃驚するくらいふわふわじゃないですか。
中華料理店のカニ玉とか。
でも、家で作ると微妙に固くなるじゃないですか。
その謎が解けたような気がします。
フライパンでジャガイモを揚げ煮し、
面倒だったので油をフライパンに残したまま
溶き卵を投入してトルティージャを作ったら、
これまで経験した事の無いような
未知のレベルのふわふわトルティージャが出来ました。
詰まるところ、これでもかと言うくらい、
玉子揚げになるんじゃないかと言うくらい油を使って
油を一切捨てずに焼くとふわふわになるようです。
ふわふわ好きの方は是非お試しあれ。
但し、カロリーは…
お、オリーブ油だから平気平気。
軽く60mLは油をひいていた筈なのですが…
うーん、何処に消えたのだろう…
卵って油を吸うんですね。

積分が辛い…
t=tan(x/2)での置換積分とか、
数学的な必然性が感じられないんだよな…
小手先の技でとにかくごり押ししていく感じ。
考えに考え抜いて解法を見付けたら
それはそれは気持ち良いでしょうが、
試験の限られた時間内で解答するには
ひたすら解法を覚えるしかない。
積分や微分方程式は完全にプラグマティズムだからな…
人間の可能性と共に限界も感じさせるのが大学数学です。
かと思うと、謎のドイツ映画を80分間見させられる
某ドイツ語二列みたいな授業もありますが。
予想ですが、多分あの税務署の人が伏線で
不動産屋に仕返しをするような気がしますよ。
…まぁ、どうでも良いですね。

コメント

  1. nt より:

    吃驚なんてよめんよ~
    と思って調べたらびっくりした