(無題)

成績開示して成績原簿が届きました。
宇宙科学Ⅰの足の引っ張り具合がヤバい。
どの位ヤバいかと言うと、
宇宙科学Ⅰが無ければ平均点が激増して
軽く90点を超していたくらいヤバい。
こ、今学期で追い出すから(震え声)
まぁ、今学期はかなり挑戦的な履修登録をしたので、
平均点を上げるのは相当厳しそうですが…
得点の順番は、高い方から順に
相対論、ドイツ語初級(演習)、力学A、中級英語、
記号論理学Ⅰ、数学Ⅱ、数学Ⅱ演習、基礎現代化学、
生命科学、熱力学、基礎統計、ドイツ語一・二列、
英語一列、英語二列R、スポ身、数学ⅠA、情報、
数学ⅠA演習、そして、宇宙科学Ⅰでした。
もっとはっきり文理の差が出るかと思いきや、
割と良い感じに混ざりましたね。
文系総合科目(A~C系列)の平均点は
文系にも負ける気がしない。
誰か勝負しませんか?(挑発)

今日の午後はピアノの会の定例会とクラスの懇親会。
珍しくぼっちではない休日でした。
懇親会は久し振りの焼き肉。
牛肉を食べたのなんて何ヶ月振りだろう…
ちなみに、何の懇親会なのかは謎。
理Ⅰ28組は抽選に外れて駒場祭には出られないので
駒場祭1週間「前」という謎の時期の懇親会になりました。
まぁ、楽しかったですが。
クラスとして駒場祭には出店出来ませんでしたが、
共に責任者を務めたTKとは仲良くなりました。
人生は結果オーライですね。

コメント