(無題)

5円玉
お釣りで貰った5円玉。
何処からどう見ても普通の5円玉なのですが…
何だろう、この違和感は…
…昭和64年?
昭和64年は確か1週間しか無かった筈…
…もしかして、凄く貴重な硬貨なのでは!?
と思って、造幣局のページで調べてみたら…
「発行枚数:6,733.2万枚」
全然珍しくなかった…
珍しかったらどうするという訳でもないけど。
ちなみに、発行枚数的には、
平成23年に発行された1円玉、5円玉、50円玉が
意外にも最も珍しいらしいです。
電子マネーが普及した影響だとか。
消費税が8%に引き上げられると
細かいお金が要るようになって
また発行枚数が増えたりするのかな?
電子マネーだから関係無いのかな?

只の凡ミスなのに何か意図があると疑われる奴www
幾ら僕でも、わざと間違った答を上げるほど
性悪な人間ではありません…
まぁ、ちょっと検算すればすぐに分かる間違いだから
全く問題無かったですよね?(責任逃れ)
というか、間違いに気付いたなら
もっと早く教えて欲しかった(責任転嫁)
振動・波動論レポート第2回の完全版を上げたので
それで勘弁して下さい…

コメント

  1. R より:

    50円玉は昭和62年がめちゃくちゃレアですよー
    多分流通してないけど

  2. sou16 より:

    昭和62年発行50円玉:77.5万枚
    平成23年発行1,5,50円玉:各45.6万枚
    残念、平成23年発行1,5,50円玉の方が上なのだ。
    ちなみに、昭和42年発行1円玉は贋金だから注意した方が良いぞ。