(無題)

天気の悪い三連休とかただの嫌がらせなんだよなぁ…
雨の休日の過ごし方を知りたい。
午前中は掃除をしたりケーキを焼いたりしていました。
午後になると日差しが差し込むように。
良し、サイクリングしよう!(即決)
という訳で、久し振りに多摩川を越えてみる事にしました。

甲州街道を西進。
中央自動車道がオーバークロスする上石原交差点から
中央自動車道に沿い、是政へ。

是政橋で多摩川を渡ります。


是政橋からは南武線、及び南部貨物線が見えます。
行き違う旅客列車と貨物列車。
待たなくても鉄道写真が撮れるのが東京の売りです。


もっと多摩川を渡っている感のある写真。
うーん、曇天特有の逆行だ…


府中街道にある南武線の踏切。
あれ?南武線って単線だったっけ?


どうやら、立体交差事業の真っ最中のようですね。
そう言えば、再来週の土曜日に
名鉄河和線青山駅が下り線も高架化するらしいな…
…地元の駅です。


そうこうしている内に目的地に到着。
稲城市立中央図書館です。
調布市は府中市だけではなく
この稲城市とも図書館相互利用協定を結んでいるので、
調布市民は利用者カードを作る事が出来ます。
蔵書数は28万冊で大した事ありませんが…
(調布中央:76万冊、半田:42万冊)
…まだ15時半か。
もう少しサイクリング出来そうだな。
良し!もっと西を目指すぞ!


川崎街道を西進。
うおっ、まさかの峠越え!
しかも緑豊かだし、空気が良いな…
この辺りはゴルフ場になっているようです。
下宿から10kmちょっとにこんな場所があったとは。
峠越えの上りは辛いけど、
上り切った後の下りはこの上なく爽快!
やっぱり自転車での…峠越えは…最高やな!

峠を越えて着いたのは聖蹟桜ヶ丘駅。
そう言えば、以前徒歩でここまで来たな…
懐かしい。
既に大学入学当初の事が思い出になりつつあります。
但し、今回の目的地は京王れーるらんどではありません。
この聖蹟桜ヶ丘駅の北にある…
…無いな。
おかしい、地図によるとこの建物の筈なのだが…
どう見てもただの商業施設だし…
街の人に訊いてみても誰も知らないし…


って、あった!?
こんなところに…
多摩市立関戸図書館です。
調布市は多摩市とも図書館相互利用協定を結んでいます。
中央図書館ではありませんが、
利用者カードを作るのは分館でも出来るので。
集めて何か特典があるものではありませんが…
この後は暗くなり始めたので帰路に就きました。


暮れゆく多摩川。
多摩川以南くらいの雰囲気の方が僕は好きだな…

コメント