ちょっとだけ幸運だった事。
お釣りの十円玉がギザ十だった事。
ちょっとだけ不運だった事。
そのギザ十をうっかり使ってしまった事。
金は天下の回り物。
振動・波動論のレポート。
シケタイの最低限の業務の一つに
レポートの作成例の提示が挙げられます。
ただ、レポートを丸写しさせる事に
果たして意義があるのかどうか…
結局は試験で死ぬだけなんだよなぁ…
と思いつつも、シケタイとしての立場もあり、
ヒントと途中計算抜きの解のみを記したpdfを
クラスのSkydriveに上げてみました。
非難囂々かと思いきや賛否両論。
この方式で良さそうですね。
シケタイの理念について今一度問い質したいと思います。
…というのが建前で、この方が楽というのが(ry
完全版も作ってありますけどね。
締切が過ぎたので上げておきます。
コメント
僕は賛成派です。
どうしてもわからなければ、Google先生にサイクロイド振り子ってなんですか?って聞けばいいだけの話だし
当然僕はそうしたわけですが
結局、講義の第一目的を単位取得とするか、知識習得とするかの価値観の差なんだろうな。
進振りという制度がある以上、前者の考えの人が一定数居るのは致し方無い事だとは思うけど、それでは折角東大に入った意味が無い気が…
良いから勉強しとけ、な?
東大入学は人生のゴールじゃないんだぞ?