台風一過の秋晴れ。
フランシスコくん唯一の成果でしょうか。
そう言えば、最近鉄道写真を撮っていないな…
という訳で、天気も良いので
撮り鉄するべく多摩川へと向かいました。
京王相模原線。
京王多摩川駅と京王稲田堤駅の間で多摩川を渡っています。
木陰から。
相変わらず長い編成だな…
東京だと普通だそうですが。
貨物列車なら兎も角としても、
川を渡る写真は短編成の方が絵になるのですが…
順光での撮影スポットを探って走っていたら、
川辺にこんな小道を発見しました。
中州への道…?
ぬかるんでいますが、一応渡れそうです。
近くで見ると多摩川って意外に綺麗だな…
中州から撮った写真。
ぬおっ!オールステンレス車は光が反射して眩しい!
あと、中州から撮ると川を渡っている感じがしない。
これは失敗ですね。
京王は車両が似通っていて面白くないのでこの辺にして、
多摩川をもう少し下ってみます。
鉄道では無いですが、乗り物の写真。
模型じゃないですよ。
本物のプロペラ飛行機です。
調布飛行場に発着する新中央航空の便でしょうか。
あー、伊豆諸島も行ってみたいな…
何だか古めかしいフォントの案内標識。
東京の街を走っているとちょくちょく見かけます。
半田では全く見かけないけどな…
国交省の力の入れ具合が良く分かりません。
ちなみに、これが今のフォントの案内標識。
案内標識は結構好きです。
さて着きました、小田急小田原線です。
和泉多摩川駅と登戸駅の間で多摩川を渡っています。
小田急もオールステンレス車が多いですが、
8000形は違うので順光での撮影。
でも、日の入り時は逆行の方が様になりますね。
帰り際にやってきたVSE。
ラッキー!
やはり特急列車はこうでないと。
京王も流線形の車両を導入してくれよなー頼むよー。
この後は夕食を作るべく帰路に就きました。
コメント