(無題)

今日は鉄道の日。
新橋(汐留橋)-横浜(桜木町)間に
日本最初の鉄道が開通した日です。
汐留橋駅跡にでも行こうかと考えたのですが、
2日連続で魔境を通るのは精神的に辛いので
シャツをアイロン掛けしたり、包丁を研いだり、
特売品の上白糖でケーキを作ったりしていました。
女子力を通り越して主婦力が付きそうです。
女子力よりは主婦力の方が遥かに有意義だと思いますが。
しかし、終日下宿に籠もっているのはちょっと…
という訳で、今日は甲州街道を西進する事にしました。

いやー、実に走り易い。
環八以内は平均速度が10km/hを割る事も屡々ありますが、
千歳烏山以西は20km/h超えも夢ではありません。
危ないのでやりませんが。
環八以内は人の住む場所じゃない、はっきり分かんだね。


スポ身の授業に出て来ましたが、
甲州街道には1964年東京オリンピックの際の
マラソン折り返し地点の看板が立っています。
味の素スタジアムのすぐ近くです。
(往路では見逃したので復路で撮りました。)


府中市に入ると50km競歩の折り返し地点もあります。
50km競歩なんて種目があるんだな…


そして、今回の目的地はこの小洒落た建物
の中にある府中市立中央図書館です。
この外観と言い、「ルミエール府中」の名前と言い、
マンションか何かかと思って通り過ぎるところでした。
ちなみに、調布市立中央図書館が入っている建物は
「調布市文化会館たづくり」です。
か、階数は調布の方が上だから(震え声)
この府中市立中央図書館、見掛け倒しではなく、
東京都の公立図書館としては
東京都立中央図書館、八王子市立中央図書館に続く
都内第3位の蔵書数を誇る大図書館。
(調布市立中央図書館は5位。)
しかも、調布市と府中市は相互利用協定を結んでおり、
調布市民は府中市立中央図書館の
利用者カードを作る事が出来るのです!
調布市に住んで良かった。
府中市に対しては何と無く親近感を覚えます。
23区に対しては何と無く敵対心を(ry
折角相互利用協定があるなら
調布の図書館でも返却出来るようにして欲しいのですが、
今のところそれは無理なので
返却の時も府中までやってくる必要がありますが。
まぁ、10kmだから大した事はありませんね。
東京に来てから距離感覚が変わったな…

コメント