まるで台風一過のような秋晴れ。
こんな日に家に籠っているのは愚の骨頂!
という訳で、またしてもサイクリングに出掛けました。
いつも通り甲州街道を東へ。
魔境新宿を越え、ランナーの巣食う内堀を走り着いたのが…
日比谷公園です。
昨日今日と第20回鉄道フェスティバルが開催されています。
かなりの人の入りです。
第三セクター鉄道協議会のブース。
金山駅でのイベントでは明知鉄道や長良川鉄道が居ましたが、
ここではIGRいわて銀河鉄道や会津鉄道など、
主に東北の第三セクターが集まっていました。
くま川鉄道(熊本県)なんかも居ましたが。
あれ?青い森鉄道は居ないんだな…
と思ったら、青森県の他の私鉄と共に私鉄コーナーに居ました。
青い森鉄道は私鉄化した可能性が微レ存…?
はるばる関西からやってきた阪神と阪急。
やけに仲が良いですね。
阪急阪神ホールディングス繋がり?
はぶられる能勢電鉄と北大阪急行電鉄カワイソス(´・ω・)
裏では謎の集会が行われていました。
流石は日比谷公園…
取材を受ける25条マン(レッド)。
何かシュールな光景ですね。
折角日比谷公園まで来たので、もう少し足を伸ばしてみる事に。
東海道本線のカードを潜り抜け、更に東へ。
銀座を突き抜けます。
新宿も魔境だったけど、
銀座はそれを遥かに上回る魔窟だな…
誰かの天国は他の誰かの地獄。
歩行者天国は自転車乗りにとって地獄です。
銀座を抜けて辿り着いた勝鬨橋。
嘗ては跳ね上げ式の架道橋でした。
…こち亀で読んだ事しかありませんが。
その頃の名残と思われる信号。
ここで分かれて跳ね上がったのかな?
しかし、こんなに大きな橋を跳ね上げるとは…
昔も中々スケールが大きかったんですね。
この後は月島に寄って帰宅しました。
帰りに八幡山付近で会った祭の集団。
秋祭りの季節ですね。
下北沢キタキタ祭?
こちらが今回買った鉄道グッズです。
東京地下鉄の路線図も買いました。
これで本郷に行っても安心ですね!
あと、弁当用にE5系携帯箸セットも。
今回は割と実用性志向?
都営新宿線クリアファイル、都営地下鉄うまい棒、
由利高原鉄道記念乗車券はおまけで貰えました。
最終日に行くとこういうおこぼれが貰えるのでお勧めですよ。
人気商品は売り切れたりするので、ちょっとした賭けになりますが。
コメント