楽しかった夏休みも遂に最終日。
勿論、予定は一切無し。
良し!じゃあ、僕も誰かの下宿へ集りに行くか!
…という考えにはどう罷り間違っても至らないんだよなぁ。
じゃけん、サイクリングに出掛けましょうねー。
という訳で、東京住まいながら一度も行った事の無い
東京スカイツリーを目指してみました。
いつも通り甲州街道で東へ。
環状七号線以内は人通りが多過ぎて走り辛い…
23区在住の人間の9割くらいを日本各地の過疎地に送れば
種々の社会問題が一気に解決すると思うんですけど(名案)
新宿を過ぎると多少緩和されますが。
新宿・池袋・渋谷が魔境なんだよな…
首都高速都心環状線代官町出入口付近。
お堀の下を潜れば良いのに、と思うのは僕だけでしょうか。
皇居の内堀の下を通ってはいけない、
みたいな掟でもあるのですかね?
両国橋から。
東京スカイツリーが見えてきました。
切っ先が雲を突き抜いています。
そう言えば、以前全く同じ構図の写真を撮りましたね…
隅田川を越えると碁盤状道路になります。
単調で飽き易いのと、現在地を把握し難いのが難点です。
京葉道路の緑○丁目交差点って、
緑一丁目、緑一丁目東、緑二丁目西、緑二丁目、緑二丁目東、
緑三丁目西、緑三丁目、緑四丁目西、緑四丁目の
9種類もあったのか…
(隣の道路に緑三丁目南、緑四丁目南もある。)
曲がる位置を騙された…
まだ浦和駅よりはマシかな?
後で調べ直してみたところ、そもそも緑○丁目交差点ではなく
江東橋交差点で曲がるのが正解だったのは内緒。
東京スカイツリー付近の公園。
何やら変な遊具(?)があります。
どうやら、記念撮影をする為のもののようです。
撮ってみた。
自分が写る必要なんて無いんだよ!
東京スカイツリーに続く道、
というコンセプトで作られたようですね。
示された通りに撮ってみた。
やっぱり自分が写る必要なんて無いんだよ!(確信)
そんなこんなで東京スカイツリー到着。
東武伊勢崎線とうきょうスカイツリー駅。
元・業平橋駅です。
東京スカイツリーの目と鼻の先にあります。
東武鉄道の列車と東京スカイツリーを
パノラマ機能を使って無理矢理1枚に収めてみた。
パノラマ機能の有効活用。
ただ、かなり素早く動かさないと
パノラマ合成処理中に列車の位置が変化してしまい、
残念な写真になってしまいますが。
では、そろそろ東京スカイツリーに登りますか。
…と思ったのですが、凄い人の入りで
待っていたら帰りが日没後になりそうだったので断念。
踵を返しました。
帰路も勿論甲州街道。
夕方の甲州街道は何故かクロスバイクが多いな…
速くて快適そう。
…頑張れば僕のママチャリでもついていけるかな?
と、無謀にも勝負を挑んでみました。
結果的には意外とついていけたのですが。
まぁ、9割方信号待ちのお蔭ですね。
感想としては、
ママチャリでクロスバイクを追うなんて
馬鹿な事を考えるんじゃなかった(大後悔時代)
軽トラでヴェイロンを追い掛けたような気分です。
脚が…
今夏休みの積算移動距離は
徒歩:229.8km
自転車:319.1km
鉄道:5,808.6km
バス・車:1,230.3km
航空機:1,506.0km
で、合計9,093.8kmでした。
色々行ったなぁ…
コメント