(無題)

クラスの力学A不可率4割超え…
シ ケ タ イ 引 責 辞 任 不 可 避

東大は進学振り分け(進振り)の制度がある癖に
何故か成績表には優良可不可の評価しか掲載されていません。
全教科を単純に平均した点数は分かるのですが、
学部によってはとある科目だけ異常に重視されたりするので、
やはり各科目毎の点数は知りたいものです。
独立行政法人等情報公開法のお蔭で、
請求すれば知る事が出来るのですが、
本部が本郷キャンパスにある為、
わざわざ本郷まで出向かなければならないのです。
(後から知ったが、郵送でも可能らしい。)
という訳で、サイクリングがてら本郷まで行ってみました。
甲州街道→新宿通り→外堀通り→本郷通りのルート。
所要時間は1時間34分でした。
高校時代を鑑みれば本郷キャンパスでも自転車通学可能…?

折角本郷まで出てきたので、秋葉原に寄ってみました。
アトレ秋葉原1にTrainartという鉄道グッズ店があるのです。
狭いですが、中々面白いものがありました。
ロンドン地下鉄グッズもあるのか!
これは欲しい。
出来れば地下鉄だけじゃなく地上線のグッズも作って欲しい!
シベリア鉄道路線図下敷き作ってくれよなー頼むよー。


東京駅にも寄ってみました。
東京住まいながら、最後に東京駅を使ったのは半年前です。
千代田区の建造物が大き過ぎて眩暈がしそう。
古代遺跡に立ち入ってしまったかのような感覚を受けます。
銀行や証券のエリート職はこんなところで仕事をしているのか…
これは人の立ち入るべき場所では無いな…
東京駅からは直帰しました。

帰宅してからサイクルコンピュータ代わりのアプリを見たら…

「消費カロリー 29708690kcal」
ワロタ。
TNT火薬30トン分なんですがそれは。
しかも、最高速度275.2km/h。
E3系か何か?
どうやら、うっかり川崎にテレポートしていたようです。
テレポーテーションは体力を使うからね、しょうがないね。
皆さんもテレポートする際には気を付けましょう。

コメント

  1. sou16 より:

    あの試験問題で落としたという事は座標変換を理解しきれていない可能性が高いから、そこを重点的にやった方が良い。
    座標変換の基本は「自己中」。
    自分は全く動いていなくて、全て相手が動いているのだと考える。それが大前提。

    …これは勘だから、余りあてにしない方が良いけど、本試が座標変換の問題ばかりだったから、教授の性格からして追試では剛体の問題ばかり出しそうな気もする。
    正直、頑張って勉強して下さいとしか言いようが無いです…