(無題)

今日は名古屋に定期入れ等を買いに行きました。
栄に買いに行ったのですが、
東京に慣れた後に名古屋を見ると何だか悲しくなりますね。
そうか…高校の頃はここを都会だと思っていたのか…
それはそうと定期入れ。
プラスチックが使用されている定期入れは駄目ですね。
プラスチックの部分が破れてくると
ズボン越しに太腿に刺さって痛いです。
という訳で、今度は革オンリーの定期入れを買いました。
青春18きっぷや長距離切符のような
長い切符が入るともっと便利なんだけど…
…そうすると長財布並の大きさになるか。

帰宅後は愛犬の散歩。
恐らく、次の帰省の時には高架化が完了しているであろう
青山駅に行ってみました。

成岩-青山間の踏切から。
もう下り線もレールが敷かれたのか…
複単線みたいになっていますね。
これを見る限り、線路の工事はほぼ終わっているみたいだから
後は駅舎の工事を残すのみかな?


青山駅に行く途中で見付けた異常にノッポな電柱くん。
接ぎ木するようにして高さが増してあります。
この写真だと高さが分かり難いですかね…


離れて撮ってみた写真。
多分、半田市一(知多半島一?)高い電柱ですね。
高架区間を更に上から跨いでいるのか…
まだ下り線が地上にあるが故に
下を潜らせる事が出来ないからでしょうか。
という事は、高架化が完了したらこのノッポ電柱くんはおさらば?
この風景はほんの一時のものなのかな…
この後は初心を忘れて半田ICに向かってしまい、
肝心の青山駅の写真を撮る事無く帰宅しました。

脚注
※「長い切符」
   正式名称は「第5種特殊指定共通券」。
   寸法は縦57.5mm×横120mm。

コメント