(無題)

まずい…
1日10時間睡眠の生活リズムが出来つつある…
このままだと、冬学期は21時就寝になってしまう…
しかし、眠いものは眠い…
どうしようかな…

今年は新美南吉生誕100周年という事で
新美南吉の故郷半田市は大変盛り上がっています。
半田高校とかも色々催事をやっているとか。
そんな中、あの半田市鉄道資料館も
イベントをやっているという話を小耳に挟んだので、
愛犬の散歩がてら行ってみました。


着きました。
JR半田駅横の駐車場にぽつんと佇んでいる
この事務所みたいな建物が半田市鉄道資料館です。


開 館 日。
閉館日かと見紛う少なさに草を禁じ得ない。
しかも、良く見たら開館日も5時間しか開いていないのか…
って言うか、今日も普通に閉館しているじゃないか(憤怒)
仕方無いので、半田市鉄道資料館唯一の目玉である
静態保存されたC11 265の方へ。


以前来た時から変化が見当たらない…
ヘッドマークもそのままだし…
ただ、いつもと違った点として、
二十代くらいの男性が六十代くらいの夫婦に対して
「C11のCというのは車輪の数を表していて…」
とC11について解説していました。
新美南吉生誕100周年記念イベントの職員でしょうか?
単なる鉄道オタクにも見えましたが。
仮に新美南吉関連のイベントだとしたら、
C11よりも武豊線と新美南吉の繋がりについて解説すべきでは…
不完全燃焼な散歩でした。
まぁ、予想通りと言えば予想通りだけど…

コメント