平成25年度夏学期期末試験第2日目。
第5教科目は基礎現代化学でした。
僕のシケタイ担当科目です。
関数電卓使用可というのは素晴らしいですね。
高校時代の化学とか、百マス計算みたいだったからな…
ただ、関数電卓が使えると解き終わりが早くなり過ぎます。
試験時間90分のところ、40分強で終わりました。
まぁ、見直しでミスが幾つも見付かりましたが。
全体としてはかなり簡単だった気がします。
少なくとも、入試よりは簡単です。
優3割規定が遵守されるとすると、
これは優と良の境目が90点くらいになりそうだな…
1点の持つ意味が重い…
結局、最後の平衡定数の値は幾つなのだろう…
皆が皆、答が食い違っていたけど…
(無題)

コメント