期末試験前という事で、今日も大人しく勉強。
シケプリを作ったり等していました。
基礎現代化学演習編・補遺の解答を
こちらにアップロードしたので宜しければどうぞ。
上げた直後に間違いを指摘されて
即刻修正したりしましたが…
勉強ばかりしている一人暮らしの楽しみというと…
自炊ですねー。
今夜は前々から作りたいと思っていた料理に挑戦。
スパゲティ・ボロネーゼ。
この為に赤ワインを買ってもらったと言っても過言でない、
と言うか、実際その通りです。
レシピに「調理時間90分」って書いてあって、
そんなに時間かかるとか手際悪過ぎだろwww
と思ったら、130分かかりました。
調理中の空き時間で英語一列の教科書が
5セクションほど復習出来てしまった…
勉強していて2時間経過していると
本当に有意義な時間を過ごしたのか自問してしまいますが、
自炊していて2時間経過していても
達成感しか残らない不思議。
今までで最も材料費が高く、
今までで最も時間がかかり、
かつ今までで最も美味しい料理でした。
自作するとこんなに美味しいとは…
軽く3食分(レシピ的には6人分)は出来たから、
それを考えるとコストパフォーマンスは案外良いのかな?
色々学びました。
セロリの存在意義が分かりました。
ローリエの存在意義も分かりました。
英語一列の存在意義は分かりませんでした。
偶にはこういう料理も良いものですね。
コメント