(無題)

一人暮らしで避けては通れない道、
自炊。
祖母が非常に料理上手というのもあり、
何だかんだで高校まで美味しいものを食べていた所為か、
舌が肥えてしまったらしいので、
自炊でも頑張らないとまずい!
という意識があり、
これまで自炊にはかなり力を入れてきました。
取り敢えず、下宿に居るのなら毎晩自炊し、
出来合いの合わせ調味料は使わないとか、
お肉はちょっと高級志向のスーパーで国産品を買うとか。
中々成功していたんですよ。
多分、料理の腕もそこそこ上がったし、
実際、美味しい夕食が食べられているし。
しかし、ここで予想外の副作用が。
生協食堂の料理が美味しくない…
元々美味しさを求めるものでは無いのかも知れないけど…
こんなに美味しくなかったっけ…?
弁当男子化を真剣に考えた方が良いかも知れないな…

丁度良いタイミングで、
実家からジャガイモや玉ネギが送られてきました。
そんな訳で、今日の弁当は昨晩の余りの肉じゃがです。
ジャガイモは寝かせられる料理が多いので便利ですね。
ホクホクにするのに時間はかかりますが。
ちなみに、今日の夕食はこちら。
ジャガイモとツナのトマト煮
ジャガイモとツナのトマト煮。
「トマトを使うと料理上手に見える」と某所で聞いたので。
これが明日の弁当になります。
夕食を多めに作って翌日の弁当にするというのも
中々良いかも知れませんね。
経済的にも、作り易さ的にも。

コメント