今日は東京都議会議員選挙の投票日か…
我等が調布市は北多摩第三選挙区です。
「満20歳以上の日本国民で、
都内に3ヶ月以上住所を有する住民」
が選挙権を持つらしいけど、
住民票を移していなくても選挙権は得られるのかな?
まぁ、2年後は調布市に居ないか。
何処の議会選挙の投票権を得るのかな?
転出届を出していないから、
半田市議会議員選挙の選挙権を得るのかな?
それとも、その時点での住所の地方議会の選挙権かな?
そうなると、何処の選挙権だろう…
…川口市?
父が自転車を買い替えるという事で、
お古の自転車を貰える事になったので、
今日は東大島から仙川へ自転車を輸送しました。
まずは列車に揺られて東大島へ。
駒場東大前-渋谷(定期券有効圏外)を歩くノリで
明大前-新宿を歩こうかとも思ったのですが、
5km以上あったので却下。
直通運転の利を活用しました。
12:37、東大島を出発。
京葉道路でひたすら西を目指します。
途中何度かスカイツリーが見えました。
これは両国橋から撮った写真。
べ、別に総武本線がメインじゃないんだからね!
変な勘違いしないでよね!
色合い的な問題なのか、
東京タワーよりも無機質な気が…
両国橋を過ぎると靖国通りに入ります。
で、そのまま進んでいくと例の場所に辿り着きます。
秋葉原!
恐らく、理Ⅰ生が東京の中で最も好きであろう場所です。
中学、高校の時は遥か遠い存在だった秋葉原が自転車圏内に…!
気軽に来られるようになると魅力は薄れるものですが。
高嶺の花も道端に咲いていれば雑草です。
とは言え、それでも秋葉原は楽しい。
懐の都合上、iPodの保護フィルムくらいしか買いませんでしたが。
秋葉原で一服した後は
靖国通り→外堀通り→新宿通りで山手線内を脱出。
欧米だと「通りに名前が付いている=人が住んでいる」ですが、
東京だと「通りに名前が付いている=とても住める場所ではない」
なのは面白いですね。
四ツ谷からは甲州街道(国道20号線)で西を目指します。
仙川到着は15:39でした。
秋葉原で買い物した時間を除くと、
東大島-秋葉原:42分(8.1km)
秋葉原-仙川:83分(19.4km)
完全に自転車圏内ですね。
都心を真一文字に横断した訳ですが、所要時間は2時間ちょっと。
東京は思った以上に狭いです。
これで自転車を手に入れ、
行動範囲が徒歩圏内(半径10㎞)から
自転車圏内(半径60㎞)へと拡大しました。
東京で60㎞って大きいですね。
半田からだと鵜沼程度でしたが、
仙川からだと守谷、小田原、熊谷、上野原…
夢が広がりますね。
思い切りサイクリング出来るよう、
期末試験に備えて勉学に励みたいと思います。
コメント