東大が4学期制導入?
1学期が4~5月の2ヶ月間だけって、
理系科目は基本的な事項の定義を覚える間も無く
1学期が終わる気がするんですが、それは…
というか、2ヶ月間で終わらせられる講義ってあるのか?
あと、夏休みが3ヶ月以上とか長過ぎて草不可避。
どうせ理系は間に期末試験後半戦があるだろうけど。
現行も8~9月の2ヶ月間が夏休みのように書かれていますが、
理系1年生は9月初頭に期末試験後半戦があるので
真の夏休みは実質1ヶ月間くらいです。
「準備の整った学部から順次移行」とあるけど、
間違い無く理学部は最後まで移行しないな…
「留学し易い環境を整える」と言っても、
基礎知識も無しに留学したってねぇ…
語学留学とかなら兎も角としても、
海外の研究所でインターンシップとかするなら
しっかりした基礎知識は必要不可欠でしょう。
最新の研究現場に触れてこその留学の筈です。
海外の雰囲気を知るだけなら旅行でだって出来ます。
…まぁ、旅行はし易くなるかも知れませんね。
そう考えると歓迎すべき…なのだろうか?
何だか迷走しているな…東大。
いや、迷走しているのは某H総長か。
卓球第6回目。
日記には書きませんでしたが、
チーム対抗戦で第4回目、第5回目と2連勝しており、
全チーム数が8=23である事を鑑みると、
今回は決勝戦だったようです。
全然気が付かなかった…
流石は決勝と言うべきなのか、
相手が凄く強かったです。
個人戦で初めて負けました。
というか、僕等のチームは7人中6人が負けました。
何だこの実力差は…
悔しいですね。
相手も東大生なのに…
…負けるのも経験の内か。
コメント