(無題)

最近天気がぐずついているな…
そろそろ梅雨入りしたのかな?
と思って、気象庁のホームページを調べてみたら、
「関東甲信越地方 5月29日頃梅雨入り」
ん?やけに早過ぎないか?
もう梅雨入りから2週間も経っていたのか?
全く気が付かなかったな…
季節の移ろいを感じる心が薄れてしまったのか…?

天気が悪いからなのか良く分かりませんが、
講義の出席率が益々下がってきました。
相対論の講義とか、4月の頃は人が多過ぎて
一時は講堂を使ったりもしたのに、今は…
やはり、五月病よりも六月病の方が多いですね。
5月は何だかんだで皆頑張るんですよ。
休みは多いし、天気は良いし、
五月病と言われるのは癪に障るし。
それに比べて6月ときたら、
祝祭日は一切無いし、天気は悪いし、
5月を過ぎたからまぁ良いかなーとかなるし。
この辺りの時期が勝負なのですかね?
日記も6月辺りになるとネタ切れになってくるんだよな…

コメント

  1. ゲイ より:

    旭丘の1年生は学舎だそうだ
    彼らに話のネタ切れは無さそうだね(笑)

  2. sou16 より:

    そう言えばそんな事もあったな…(遠い目)
    あれは東大のオリ合宿を意識していたのだろうか。