5月分の公共料金の請求が続々と届いて参りました。
4月は引っ越したばかりであてにならなかったので、
実質的に初のまともな公共料金請求です。
電気使用量:58kWh
水道使用量:9m3(2ヶ月分)
ガス使用量:6m3
確か、日本人の平均的な水の使用量は320L/日らしいので
2ヶ月だとおおよそ20m3…
…平均の半分にも達していませんね。
下宿に居る時は毎日欠かさず自炊していますし、
お茶は全部自分で沸かしてはいますが、
風呂はシャワーで済ませています。
やっぱり、風呂が圧倒的なのかな?
実家時代はどんなに夜遅く帰宅しても
必ず湯船に浸かっていたけど、
一人暮らしだと風呂が余りに無駄遣いに思えて
中々お湯を張る気になれないんだよな…
山行帰りは別として。
とすると、ガスも平均をかなり下回っているのかな?
この面に関しては、大して節約しているつもりは無いのですが…
(無題)

コメント