五月祭第2日目。
最終日です。
昨夜も東大島に泊まり、
シューアイスの受け取りに東陽町へ…
…何だかやけに身軽な気がするな。
あっ!
クーラーボックスを家に置いてきた!
しまったぁー!
という訳で、30分の遅刻。
正責任者の癖にグダグダだ…
が、皆も相当疲れていたらしく、
釣銭を用意してくれた会計のKNが寝坊した為、
暫く開店出来ない状況に。
あの真面目なKNが寝坊とは…
と言っても、昨日も10時半くらいまでは
全然売れていなかったので、
まぁ、10時開店とかでも問題無いか。
と思っていたら…
何と、9時半から既に並び始めるお客さんが。
しかも、結構な人数。
お釣り無しで払える方のみという条件を設け、臨時開店。
これは昨日以上だな…
下手すると正午までに売り切れてしまうぞ。
という事で、急遽追加入荷する事に。
新橋やら飯田橋やら秋葉原やら区内中のアイスを買い占めました。
しかし…
このお客の入りは最早異常ですよ。
朝受け取りに言った分は2時間で完売し、
12:10からの追加販売分は50分で完売し、
13:30からの追加販売分は40分で完売し、
14:30からの最終販売分に至っては30分で完売しました。
お客さんが来過ぎて、
並んだのに買えない人が出たらどうするか悩む始末。
お客さんが多くて悩む事になろうとは…
僕等の店の列で客引きし始める団体さえいました。
金曜日とか、アイスが余ったら
どうしようか真剣に悩んでいたのに。
嬉しい悲鳴とは正にこの事。
結局、終了時刻の3時間前に当初予定の1.7倍を完売しました。
大成功だー!
以下、理Ⅰ生なりの分析。
まず、思っていた以上に立地が良かったです。
工学部前Fが割り振られた時は
端っこな上に角地じゃん…終わった…
とか思いましたが、
角地だと却ってお客さんの目に止まり、
また、人通りが多過ぎない為に
お客さんが立ち止まってくれました。
あと、クジ引き制度が大当たりでした。
余りの影響力に圧倒されたのか、
周りの店も後からクジ引きをやり始めていました。
実はこれ、KA(副責任者)の案です。
商才がありますね。
例の価格競争の相手である
文科ⅠⅡ類28組が偵察に来ていたのには驚きました。
絶対逆の立場になると思っていたのに…
結局、理科Ⅰ類28組は「五月祭ガチ勢」として
工学部前の他の企画から恐れられたようです。
そりゃあ、ガチでいきますよ。
趣味と祭ほどガチでやって楽しいものはありませんからね。
兎にも角にも、成功して本当に良かったです。
果てしなく疲れた…
コメント