五月祭の責任者の相方が五月病になりました。
よりによってこのタイミングで…
五月祭は五月病と被せてきているのでしょうか。
名前も「本郷祭」じゃないし。
頼むから、五月病になるのは五月祭後にしてくれ…
今日は初めて牛肉を使ってみようかと思ったのですが…
牛肉ってこんなに高かったのか…
豚肉は肩ロース薄切りでも100g280円くらいなのに
牛肉は一番安い小間切れで100g330~580円…
豚肉の小間切れの4,5倍するのか…
実は牛肉はそんなに好きではないのですが。
豚肉好きで良かった…
しかし、偶には食べたくなるのが人の常。
悩み抜いた末、100g328円(特価)の牛小間切れ肉を購入。
何故特別な日の料理の定番というと
すき焼きなのかが分かった気がします。
で、別のスーパーに豆腐等を買いに行ってみたら…
「オーストラリア産牛小間切れ肉 100g98円」
何だこの値段!?(驚愕)
さっきのスーパーはぼったくりだったのか!?
と思って、自分が買った牛肉の値札を良く見てみたら、
「群馬県産和牛小間切れ肉 100g328円」
…
に、日本の農業を応援する為だから(震え声)
和牛は90g足らずで牛丼屋の牛丼より高いのか…
というか、牛丼屋は一体どういう肉を使っているんだ?
で、無駄に高価になった肉豆腐。
これは全量の3分の1くらいですが。
そりゃあ美味しかったですとも。
こんなに美味しい肉は久し振りに食べました。
生協食堂とかでは絶対にお目にかかれません。
和牛+清酒+醤油+砂糖は日本人の心に訴えかけますね。
何かもう大学生に限って言えば
エンゲル係数が高いほど生活が豊かなんじゃないかな?
そんな気さえしてきます。
但し、自炊費に限りますが。
脚注
※「エンゲル係数」
家計の消費支出に占める食費の割合。
コメント