(無題)

今日は憲法記念日。
ゴールデンウイーク後編の始まりです。
鶴見線のリベンジをしようかとも考えましたが、
五月祭用の看板を作ろうという話になったので、
曲がりなりにも責任者という立場上出向きました。
今日は店看板と立看板の下書き。
予想以上に早く進み、2時間で終了しました。
手際が良いのは良い事ですね。
それに比べて旭丘の学校祭の準備ときたら…
しかし、他のクラスは全くやっている気配が無いな。
一歩リードですね。

お昼前に終わってしまったので、
皆で昼食を食べに行かないかという話に。
僕が「800円は高いから500円くらいにしてくれないか?」
と言ったら、KA(開成生)が、
「お前さー、バイトしろよバイトー。
これだからバイトしてない奴は駄目なんだよ。」
と延々説教されてしまいました。
分かっていない…!
自宅生は800円の価値を何も分かっていない…!
それだけあればリブロースでさえも楽に買える…!
しかし、部活や旅行の事を考えると
バイトはしておきたいですね。
勉学が疎かにならない程度に。
まぁ、それで気兼ね無く交遊費を使うようになるかは
また別問題な気もしますが。
そうか…昼食800円は妥当なレベルなのか…

下宿生は今日も自炊です。
欲しい欲しいと思いながらも
お求め易くない値段の為買えなかったあの商品。
スーパーで4割引していたので買っちゃいました!
Extra virgin olive oil
オリーブオイル!
これで450円くらい。
250mlで400円が相場のようなので破格の安さです。
お前如きがオリーブオイルなんか使えるのか、って?
オイルパスタ
イタリア料理ならほぼ間違い無く使うんですよ。
春キャベツとホタテのオイルパスタ。
オイルパスタはパスタの茹で汁をとっておいて、
最後に加えて一煮立ちさせるのがコツらしいです。
おー、美味しい!
良いですねー、オリーブオイル。
買った甲斐がありました。
…最近、本当に書籍代や外食費を削って
自炊用の食費に回す生活になっているな。
良い事なのかどうか…

コメント

  1. Pohmi より:

    私立のボンボンに騙されるな
    昼食800円は変態だぞ

  2. sou16 より:

    昼食の平均予算が350円の俺に死角は無い。
    そういう輩が居る所為で東大の周りはやけに高い店しかなくて困ってる。
    誰か上京してきた貧乏学生の為に大衆食堂を開いてくれよ…(切実)

    しかし、あいつらはまだ良い方なんだ。
    とある理Ⅰ女子は「夕食5,000円じゃ何も食べられなくない?最低10,000円だよね。」とか言ってたらしいからな…

  3. R より:

    一ヶ月の食費どうだった?
    俺は15000ぐらいで済んだけど

  4. sou16 より:

    その内日記に書くつもり。多分20,000円くらい?
    明らかに外食よりも自炊にお金がかかっている感がある…