(無題)

卒業旅行3日目。

5:15、起床。
途轍も無く眠いです。
まずはYRが大学のオリエンテーションがあるとかで
一足先に東北新幹線で東京に戻りました。
YR、今思えば中々良い奴であった…


6:00発東北本線普通一ノ関行きに乗車。
一ノ関駅で8:00発東北本線普通仙台行きに乗り換え。
小牛田駅に向かいます。
この間はずっと寝ていました。
眠いからね、しょうがないね。
ところで、「小牛田」は「こごた」と読みます。
「牛」なのに「ご」と読むとはこれ如何に。


小牛田駅で9:27発石巻線普通柳津行きに乗り換え。
何だこの車両!?
仮面ライダーっぽいものが描かれています。
ラッピング列車かな?


思った以上に普通のローカル線だな…
流石に山田線レベルは東北でも珍しいか。
ぼんやりと外を眺めていたら
僕と同じ名字の製畳屋があって驚きました。

10:07

石巻駅に到着。


駅員さんがお出迎えしてくれました。
どうやらマンガッタントレインという
3/23から始まったイベント列車だそうです。
偶々僕達が乗った列車がこのイベント列車だったという。
運が良いですね。
乗車記念証明書を貰いました。


石巻市役所。
やけにファンシーです。
スーパーを改装したのかな?


駅の近くの仮設商店街へ。
ジャズの生演奏をやっていました。


商店街で買ったカレーパン。
揚げたて熱々です。


石巻駅前で買った真珠アイス。
原材料名に「真珠」とあります。
真珠って食べ物なのか…?


中身はこんな感じ。
この銀色の粒は流石にアラザンだよな…
原材料名に「酒類」とあったから、
クレオパトラみたいに酒に真珠を溶かしているのかな?


その後、日和山公園という高台にある公園へ。
石巻は丘にある住宅地が多く、
そこはかなり残っているのですが、
海岸に近い地域はやはりかなり流されています。
と、のんびりしていたら列車に乗れるか危うい時間に。
皆で必死に丘を駆け下りました。


12:00発仙石線普通陸前小野行きに乗車。
うーん、Theローカル線というか、
古き良き正統派なローカル線という感じです。
先程のマンガッタントレインの時は
ラッピングの印象が強過ぎて気付きませんでしたが、
仙石線は本来全線電化されている路線なのに
ディーゼル車が使われています。
変電所が被害を受けたからでしょうか?

12:13

矢本駅に到着。
仙石線はまだ一部が復旧していないので
ここで代行バスに乗り換えます。


12:35発仙石線代行バス松島海岸行きに乗り換え。
岩泉線の代行バスとは大違いですね。

13:18

松島海岸駅に到着。
日本三大名景の一つ、松島海岸です。
熟考の結果、僕とKTは山へ、
残りの人々は海へ行く事に。


その前に少し腹拵え。
カキフライです。
元日にカキを食べてからカキが好きになったかな?


腹拵えを終えたらいざ山へ。
駅の裏の生活感溢れる道を登っていきます。


第3種踏切がありました。
ちなみに、これは仙石線ではなく東北本線。
東北本線は非常に貨物列車が多いです。


この道…なのだろうか?
取り敢えず進んでみます。


おー、松島だ。


一昨日のような山道に突入してきました。
大丈夫…だよな?


おっ、西行戻しの松だ!
西行戻しの松という名は、この地を訪れた西行法師が
適当な句を詠んでドヤ顔していたら、
地元っ子がもっと上手い句を詠んじゃったので
orzとなって帰っていったという逸話に基づいています。
同様の逸話は各地に残っているそうです。
あれ?西行法師、大して歌が上手くないんじゃない?


もう少し登ると、頂上に白衣観音がありました。
どういう観音様なのかは不明。


おー、松島だ!
俯瞰した方が島が散在しているのが見えて好きです。


時間が少しあったので、もう少し進んでみる事に。
松島パノラマラインという道路らしいです。
とても立派な道路なのですが、
車が通る気配が全くありません。


姉取山の峠を越えると、
ビューポイントらしき場所がありました。


自転車でこんな坂を下ったら気持ち良いだろうなー。
上りは物凄く大変ですが。
この先は下るばかりのようなので、ここで折り返し。


こんどは白衣観音の裏にあった
この道(?)を登ってみる事に。
木の後ろ側を通ります。


枝が若干邪魔ですが、素晴らしい景色です。
この後は下山し、他の人々と合流しました。


16:02発仙石線普通仙台・あおば通行きに乗車。
実はこれ、山手線にも走っていた車両です。


仙石線からも松島は見えます。


仙台駅で牛タン弁当を買いました。
最後の贅沢です。


仙台駅の新幹線ホーム。
E2系とE3系の連結が見られました。
2編成は幸せな連結をして終了。


17:18発東北新幹線やまびこ152号東京行きに乗車。


さらば東北よ…!

19:28、東京駅に到着。
ここで皆と別れ、一人下宿を目指します。
19:34発中央本線快速高尾行きに乗り換え、
新宿駅で19:52発京王線各停京王八王子行きに乗り換え。
20:16、仙川駅に到着。
こうして、今回の卒業旅行は終了しました。

今回の旅行は本当に実り多いものでした。
東北の現状を知る事が出来たし、
様々な美しい自然を見る事も出来たし、
旭丘高校の仲間との最後の交流が出来たし、
何より、純粋に旅行として楽しかったです。
東北の人々は本当に人が良かったです。
色々サービスしてもらっちゃったな…
被災者だ、という目で見るのは不適当な気がしました。
また何年かして来た時には、
必ずや東北は完全復興している事でしょう。
その時には山田線や大船渡線も全線乗り通ししたいです。
さて、明日からは節約貧乏大学生生活か…

コメント

  1. Pohmi より:

    行けなくて残念
    次何かあれば誘ってくれ