今日から2泊3日で卒業旅行です。
そう言えば、卒業式からまだ4週間しか経っていないのか…
東京の人は時刻表を確認しないで駅に行くと言いますが、
僕は半田の人間なのでしっかり時刻表を確認します。
5分時間をずらすともう違う列車になるのか…
かなりの正確さで駅に着く事が求められますね。
仙川駅から7:07発京王線各停新宿行きに乗車。
何だ、普通に空いてるな。
河和線の朝の普通列車くらいだ。
東京の通勤列車も大した事ないですね。
仙川駅を通過していった特急新宿行きは
窓が結露して中は見せられないよ!状態でしたが。
新宿駅で中央線快速に乗り換え。
あれは…「痛勤特快」とも揶揄される伝説の通勤特快!?
最早貨物列車になっている…!
幸運にも新宿駅で大半の人が下車したので
そのおぞましさを経験せずに済みました。
7:39発中央本線通勤特快東京行きに乗り換え。
7:55、東京駅に到着。
皆と落ち合った後、22番線へ。
8:40発東北新幹線やまびこ53号盛岡行きに乗車。
初の東北新幹線です。
速いな…
11:13
やって来ました東北!
一ノ関駅に到着。
東北本線に乗り換えます。
大船渡線のイベント列車「POKEMON with YOU トレイン」。
発車時のメロディーがポケモン赤緑のOP曲です。
乗りたくなってくるではないか!
残念ながら、僕達が乗るのはこの面白味の欠片も無い車両。
11:36発東北本線普通盛岡行きに乗車。
東北本線って意外と列車が多いんだな…
大半は貨物列車ですが。
11:44
平泉駅に到着。
ここから国道4号線に沿って歩きます。
晴れて良かった。
東京から449kmという立て札もありました。
暫く歩いていると弁慶の墓がありました。
お腹が空いたのでこの辺りでお店に入る事に。
弁慶力うどん。
力餅が入っています。
アオコはわんこそばを頼んでいました。
わんこそばって「椀子蕎麦」なんですね。
ずっと犬の事だと思っていました。
昼食を終えたら中尊寺へ。
坂がきつい…
暫く行くと景色が開けました。
東北本線が良く見えます。
もしかすると有名な撮影スポットだったりするかな?
金色堂も勿論見ましたが、生憎撮影禁止。
代わりにジャーナリストAOKOの写真をご覧下さい。
中尊寺を見た後は毛越寺に繋がる散策路へ。
所要時間64分か…
若さがあれば行ける!
湿地帯に入ってきたな…
そんな餌に釣られクマー。
段々卒業旅行から強化合宿になってきました。
荷物を担いでの山道は辛い…
20分ほど歩いて着いた展望台。
その脇の道無き道を更に進みます。
そして着いた展望地からの景色がこちら!
何処がどう展望なんだ…
ここを展望地(自称)と名付けた平泉町民に詰問したい。
道無き道の途中で若干開けた場所はありました。
向こうの山に大文字が書いてあるな…
少し歩くとまた開けた場所が。
ここで「千手観音やろうぜ!」と呼び掛けたところ、
何故か採用され、カメラマンAOKOによって
千手観音ならぬ五百手観音(腕16本)が撮られました。
何気に完成度高くてワロタwww
YRの顔が写っているので掲載出来ないのが残念です。
再び山道を行きます。
ジャーナリストAOKOは全てを写真に収める。
彼はピューリッツァー賞でも狙っているのだろうか…
歩く事1時間。
毛越寺に到着しました。
うーん、これは写真の腕が試されるな…
kuniやAOKOとの勝負だ。
シラサギを撮るAOKO。
無駄に格好良いのが何だか腹が立つ。
時間が余り無いので平泉駅に戻ります。
駅前の茶店で買ったずんだ餅団子。
枝豆の自然な甘さが美味しいです。
16:35発東北本線普通盛岡行きに乗車。
夕暮れ?
これを撮ろうと高校生8人が窓に押し掛ける姿は異様だ…
17:18
花巻駅に到着。
途中下車してみたけど、何も無かったな…
ここからは釜石線に乗り換えます。
東日本大震災で甚大な被害を受けた路線です。
17:49発釜石線快速はまゆり5号釜石行きに乗車。
沿線はこんな感じ。
東北本線から一気に田舎度が増します。
ちなみに、岩手県出身の宮沢賢治にちなんで、
釜石線の駅にはエスペラント語で
厨二病全開な二つ名が着いています。
似内駅は「ラ マールボルド」だそうです。
無駄に格好良い。
こんなローカルな釜石線ですが、
新幹線との乗り換え駅(新花巻駅)があったりします。
1日10本の釜石線を利用するかは分かりませんが…
釜石線から見える夜景。
これでも18時半です。
明るい時間帯に来たかったな…
19:31
釜石駅(ラ オツェアーノ駅)に到着。
ここは東日本大震災で諸に津波の被害を受けた場所です。
と言っても、2年経過しているので
街並みはかなり元通りになっています。
ただ、木造の建物は一切ありませんが…
旅館に荷物を置いた後、近くの飲食街へ。
仮設の飲食街、「呑ん兵衛横丁」。
東京の同名の横丁からの支援によって出来たそうです。
「こんとき」というラーメン屋に入り、
釜石ラーメンというラーメンを食べました。
魚介類系のあっさりとした醤油ラーメンです。
スープが飲み干せるくらい美味しい。
店主のおじさんからは色々な話を聞きました。
津波の話というよりは、普通の雑談を。
釜石大移動による知多半島と釜石の繋がりとか。
凄く人の良いおじさんでした。
強い人だな…
学生で態度が良いと50円引きしてくれるようです。
是非食べに行って下さい。
コメント