(無題)

もう東京は桜が満開か…
半田でさえまだちらほら開花し出したばかりなのに。
このままだと桜が満開になる前の半田を発って
桜が散った後の東京に着き兼ねない。
一介の日本人としてこれは余りに悲しい!
やはり1年に一度くらいは満開の桜を見ておきたい!
…そう言えば、知多半島で唯一ヶ所だけ、
今桜が満開になっている場所があるそうだな。
という訳で、満開の桜を見る為に
愛犬を連れて久し振りに長散歩をしました。
ここのところ運動不足な日々が続いていたからな…
スーツが無駄にならないよう体型を維持する為にも
偶には運動しなくては。

13:52、出発。
一路南へ向かいます。
うーん、ぽかぽか陽気が気持ち良い。

意外と小さい?
武豊火力発電所に到着しました。
浜岡原子力発電所が止められた際に活躍した発電所です。
メガソーラーたけとよという
最新の太陽光発電所も併設されていたりします。

満開。
素晴らしい、正に満開じゃないか!
そう、この武豊火力発電所の前の通りこそ
知多半島で最も早く桜が咲く場所なのです。
もしかして、発電所の廃熱によるものだろうか?
と思ったら、この桜はソメイヨシノではなく
カンヒザクラという早咲きの桜なのだそうです。
自ら疑惑をかけられるような桜を植えるのか…(困惑)

兎にも角にも満開の桜が見られたので
満足して帰路に就きます。
と、半田に向かって歩いていたところ、

ポッポとは汽車の事。
転車台ターンテーブル!?
こんなところにあったのか!

意外と小さい。機関車とか入るのだろうか?
そう言えば、近所の子供に発掘されたと聞いた事あるな…
こんな風に整備されていたのか。

後ろの工場と相性抜群。
腕木式信号機まであります。
何処から持ってきたのだろう?

転車台ポケットパーク駅
駅名標を模すとは、中々心憎い事をしますね。
ただ、もう少し似せる事は出来なかったのだろうか…
ちなみに、本物はこれ↓
東成岩駅

転車台ポケットパークを後にし、後は帰るだけ…
…あれは!?

森下踏切
第3種踏切!?
この踏切、何かが変だと思いませんか?
そう、遮断機が無いのです。
警報機があるのに遮断機は無いという第3種踏切。
今となっては絶滅危惧種の貴重な踏切です。

都合良く列車が来てくれた。
列車が来ればきちんと警報機が作動します。
知多半島にまだ残っていたんだな…

17:31、帰宅。
19.4kmの道程を3時間39分で踏破しました。
5.32km/hか。
1年1ヶ月振りにしてはまあまあかな?

コメント