(無題)

国公立大学二次試験前期日程第2日目。
これが最後の試験(予定)です。

第3教科目は理科。
Mr.Xが絶対に出ると散々言っていた熱力学は
化学を合わせても全く出ませんでした。
何と無くそんな気はしていたけど…
まぁ、熱力学は苦手なので寧ろラッキーでした。
物理は新傾向(新感覚)の問題がありましたね。
懐かしの穴埋め式三角形の合同証明。
高校受験の時以来だな…
化学はいつも通りでした。
出来は…
何だろう、この無感覚は。
とても良く出来たという気はしないけど、
かと言って失敗したという感覚も無い…
失敗していないなら大丈夫かな?

第4教科目は外国語。
素直に全問英語を解きました。
経済学部6試験室の弦男が試験に出ると予想した単語。
僕:Bob
HY:Joe
よしお:John
まさかどれも出ないとは…
自由英作文では、休み時間によしおが
「男の名前はYoshioで女の名前はYoshikoにして良いよ!」
と言っていたので、第2問(A)で使わせてもらいました。
ちなみに、話の舞台はサハ共和国になっています。
夏のサハ共和国は意外と緑豊かなんですよ。
採点官もまさか“Yakutia Railway”という単語を
目にするとは思っていなかっただろうな…
ちなみに、実在する鉄道です。
建設中というのも本当です。
その辺は無駄なリアリティを追求しています。
どうだろうな…英語。
記号問題は部分点とかが無いのが怖いよな…

という訳で、無事(?)二次試験は終了しました。
疲れた…
後期試験の勉強どうしようかな…
勉強する気が全く起きないな…
赤門のところで昨日の分の解答速報を配っていました。
数学が計算ミス無しの予感。
あと、古文は満点の予感。
これは行けたんじゃないか?

帰りに東京駅でKRと会いました。
KRは違ったけど、結構親子連れで来ている人が多いな…
折角一人旅をする機会が与えられているというのに。
という事で、独り身同士で夕食を食べました。
向こうも受かった気でいるらしいです。
単にこの2人が楽観的なだけでしょうけど。
理科一類受験者は悲観論者が多かったな…
お前が落ちたら誰が受かるんだよ、
というような人まで心配していたし。
さて、最後に笑うのは誰なのか…
12日後に笑って大学受験に今生の別れを告げたいな…

コメント