東大の受験票の注意書きを読んで学んだ事。
受験票を数える時の助数詞は「葉(よう)」。
双曲面と同じ助数詞なのか…
古人ならこれで一句作るんだろうな。
さて、この葉に実は実るのか…
…実が実るのは葉じゃなくて枝か。
今日は半田駅へ東京行きの乗車券を買いに行きました。
名古屋-東京の往復、と…
…待てよ、
これだけだと東海道本線どうかか分からなくて
中央本線経由になってしまうかも…
でも、中央本線なら「塩尻経由」だろうけど、
東海道本線の場合は何処経由にすれば良いんだ?
うーん、東海道本線はこれといった駅が無いな…
…熱海(JR東海とJR東日本の境界)かな?
じゃあ、「熱海経由」と。
「はい、在来線のご利用ですねー。」
違います!
流石に受験に行くのに6時間もかけていられません!
確かに、以前やった事あるけど…
しかし、駅員さんの対応に全く迷いが無かったな。
普通疑いそうなものだと思うけど…
まさか、深層心理を見透かされたのか!?
恐るべしJR東海…
…いや、JR東海なら寧ろ無理にでも新幹線を使わせそうなものだが。
何にせよ、今回は新幹線を使います。
乗る列車は…
ここで書くとその列車だけ著しく乗車率が低下し、
新幹線命のJR東海が激怒して、密かに僕の特急券(3,980円)を
ムーンライトながらの指定席券(310円)に変えそうなので止めておきます。
もしや、それを考えて在来線を使わせようと(ry
コメント