卓球第22回目。
第5リーグからのスタート。
今日は授業前にFR(実は卓球部)に
カットサーブの返し方特訓を受けました。
これでカットサーブ対策は万全だ!
…カットサーブを打ってきませんね。
でも、勝てませんね。
分かりました。
僕はカットサーブがどうとかではなく、
ラリーの中の何でも無い球に一番弱い。
そして、マッチポイントになってからが絶望的に弱い。
精神力が足りないのだろうか…
基礎がなっていないからだろうか…
某テニス部の方に助けられて大勝させて頂いたお陰で
更に降格するという事態は避けられましたが、
結局、3勝4敗、総得失点差+5点の4位で
第5リーグに残留する事となりました。
初の残留です。
ここで残留したくはなかったな…
まぁ、真の実力的にはそんなものか。
今日は定期試験前日という事で半日授業。
何故素直に月曜日から定期試験にしなかったのか。
しかしながら、折角半日授業になったのなら
この機会を利用しない訳にはいきません。
偶に匂いが漂ってくる事があったから
前々から気になっていたんだよな…
という事で、金山駅のホームにある
立ち食いそばの店に行ってみました。
「金山庵」という名前のお店です。
そう言えば、貼り紙を見た事はあるような…
でも、何処にあるの?
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このお店、あの千種駅の「住よし」と違い、
極めて不利な立地条件の下にあります。
階段やエスカレーターを越えた更に先。
12両編成くらいないと列車がやってこないような
名古屋方面の最果ての地に存在しているのです。
(※名鉄で一番長い編成は8両編成。)
神宮前方面の端っこだったら
まだ階段を下りてくる時に見えるのに…
だからこそ逆に心が惹かれるのかも知れませんが。
1,2番線ホームはうどん・そば、
3,4番線ホームは中華そばという
謎の分業体制を敷いており、
見たところ明らかに前者の方が繁盛していたので、
敢えて後者の方に行ってみました。
売上げが低い方が徐々に店の設備を奪われるという
弱肉強食の掟でもあるのか、
1,2番線ホームの方はガラス壁がしっかりあるのに、
こちらは入口があるのに壁は無いという哲学的な造り。
醤油味の中華そば(450円)を食べました。
昔ながらという感じの味です。
麺は細くて縮れています。
このスープと麺は結構好きです。
敢えて言うなら、ネギは風味が若干きついかな…
ただ、少なくとも学校近辺の某ラーメン屋よりは
遥かに美味しかったです。
コメント