(無題)

今日は大晦日。
という事で、西春の祖父母宅に帰省しました。
勿論、勉強用具を携えて。
ぬ、英語の問題集をやり切ってしまったな。
仕方無い、買いに行くか。
半田の本屋にあったから、西春の本屋にもあるだろう。
まずは祖父母宅近くの県道沿いの本屋へ。
赤本の品揃えに土地柄を感じますね。
名大、名工大、愛大、愛工大、名城大…
半田だと名古屋が遠い学力が高いから
東京や関西の私大とかの方が多いけど。
まぁ、今回は赤本じゃなくてセンター試験対策だ。
センター試験対策の英語は…
あれ、置いてないな…
という事で、次は西春駅併設の
商業施設に入っている本屋へ。
えーっと、大学受験の問題集は…
…え?中学受験のやつしかないの!?
中学受験って、最も需要が少ないだろ!
完全に販売戦略を誤っている…
仕方無く、隣市の郊外型大型商業施設で購入しました。
西春って、こんなに本の品揃えが悪かったのか…
広域中心都市たる半田には遠く及びませんね。

遂に(漸く?)2012年も今日で終わりです。
いやー、色々あったなぁ…
色々あり過ぎて何処までが今年なのか良く分からない。
天竜峡も、伊勢も、明智も、奥出雲も、
東京も、大阪も、神戸も、京都も、岡山も、
ロンドンも、ケンブリッジも、上海も、杭州も、
全部今年に入ってから行ったのか…
通学と合わせて地球1周分くらい動いたな。
そう言えば、今年まで弦楽部だったっけ。
逆に鉄道研究部は今年からだったっけ。
その辺はもう感覚が逆転しているな…
そんな今年の中でも最も印象に残った出来事と言えば!
…何だろう。
一番は決めかねるな。
飯田線や木次線は本当に楽しかったなー。
数学甲子園も色々やれて面白かった。
でも、やっぱり強烈に価値観が変わったのは
イギリスと中国ですね。
大して親しみを感じる国ではありませんでしたが、
と言うか、後者なんて嫌悪に近い感情がありましたが、
今ではもう一度行きたい気持ちで一杯です。
特に中国。
異文化に触れるというのは面白いものですね。
訳の分からない言葉に囲まれる緊張感と言ったら。
大学に入ったらもっと色々な所に行きたいです。
…お金さえあれば。
今年切に学んだ事。
百聞は一見に如かず。
という事で、高校3年生のくせに
勉強のべの字も出て来ない1年の反省(回想)でした。

それでは、良いお年を!

コメント