今日から冬休み。
と言っても、殆ど勉強詰めなのですが…
息抜きがてら卒業旅行の草案をもう少し詰めてみました。
取り敢えず、交通機関の時刻と運賃、
それに寺などの拝観料を調べた結果がこちら。
・1日目
名古屋 – 6:50
↓東海道新幹線のぞみ200号
東京 8:26 8:40
↓東北新幹線やまびこ53号
一ノ関 11:13 11:36
↓JR東北本線 盛岡行き
平泉 11:44 –
↓徒歩(1.6km)
中尊寺
↓徒歩(1.6km)
平泉 – 16:35
↓JR東北本線 盛岡行き
花巻 17:18 17:48
↓JR釜石線 快速はまゆり5号
釜石 19:31
乗車券(名古屋~釜石)9,570円 特急券8,800円 中尊寺拝観料500円
・2日目
釜石 – 7:50
↓岩手県交通 道の駅やまだ行き
船越 8:37 8:50
↓岩手県北バス 宮古駅前行き
宮古 9:54 11:45
↓三陸鉄道北リアス線 小本行き
小本 12:18 12:30
↓岩泉町民バス 岩泉駅前行き
龍泉洞前 12:56 –
↓徒歩(3.3km)
岩泉 – 16:40
↓JR岩泉線 代行バス 茂市行き
茂市 18:20 18:32
↓JR山田線 盛岡行き
盛岡 20:26 21:29
↓秋田新幹線こまち39号
秋田 22:56
乗車券(岩泉~東能代)4,360円 特急券1,780円
JR以外の運賃2,810円 龍泉洞観覧料1,000円
・3,4日目
秋田 – 6:21
↓JR奥羽本線 大館行き
東能代 7:18 7:38
↓JR五能線 弘前行き
十二湖 9:03 9:15
↓弘南バス 奥十二湖行き
奥十二湖 9:30 15:30
↓弘南バス アオーネ白神十二湖行き
十二湖 15:45 16:02
↓JR五能線 快速リゾートしらかみ5号
弘前 18:23 19:01
↓寝台特急あけぼの
上野 6:58 8:25
↓JR東海道本線
金山 14:53
乗車券(東能代~金山)11,250円 指定席券510円
特急料金3,150円 寝台料金(B寝台)6,300円
合計は50,030円(食費・1,2泊目の宿泊費含まず)。
何てゆったりした案なんだ…!
平泉に5時間、十二湖に6時間も居るというゆったり振りです。
が、ここで重大な事実が発覚。
何と十二湖は3月31日まで冬季閉鎖中。
全く同じ理由で九寨溝を没にして十二湖にしたというのに…!
背に腹は代えられないので、日程を変更し、
3月30日~4月2日という事になりました。
…鋭い人ならお気付きになったでしょうか。
そう、4月1日からは高校生ではなくなるのです。
大学の入学式もまだなので学割が使えなくなる!?
…甘いですね。
鉄道研究部を侮ってもらっては困ります。
乗車券の区間が異常に長い事がお分かりでしょうか?
岩泉~東能代までは換算キロで340km、
東能代~金山に至っては1270kmあります。
JRの乗車券の規定により201~400kmは3日間、
1201~1400kmは8日間まで有効期間が延びます。
そして、学割は有効期間の「初日に」学生であれば良いのです!
何処の推理小説だという感じですね。
何にせよめでたしめでたしです。
残る懸案はリゾートしらかみ5号の運転日ですが…
勉強もちゃんとしてますよ!
コメント
早春の東北で宿を事前に予約しないのは自殺行為だぞ、弟子よ。
それ以外はぶっつけでも何とかなるが、宿がぶっつけで大丈夫なのは芸能人だけだ。
学割使えるのか!!
さすが鉄研。