第3期定期試験第2日目。
第1時限目は政経。
「胡錦濤」なんて漢字で書けないよ…
「外国人だから片仮名で良いだろ!」
とか言っている人も居ましたが、
それなら「フーチンタオ」です。
あ、でもその理屈だと漢字は簡体字かな…
裏面のB4サイズの記述式問題は
25分間かけて赤字83線に対する批判を書いていました。
うーん、見直しが全然出来なかった…
第2時限目は数学β。
楕円を投影したものが線分になるという珍事が発生。
軌跡の問題だけに奇跡が起こ(ry
その他の問題は大丈夫な筈…
試験終了20秒前に計算間違いが見付かって
大慌てで直したりもしましたが。
物理に引き続いて数学βも質より量な感じでした。
もしや、センター試験を意識しているのだろうか?
明日の為に地理の勉強。
都市問題とかが範囲なので、
ちょっと世界各地の都市圏人口を調べてみました。
統計の仕方によって色々あるんですね。
Wikipediaに載っていたものを幾つか抜粋すると…
Demographia
1.東京 3,713万人
2.ジャカルタ 2,606万人
Geopolis
1.東京 3,111万人
2.ニューヨーク 2,786万人
UN WUP
1.東京 3,709万人
2.デリー 2,857万人
Brinkhoff
1.東京 3,400万人
2.広州 2,420万人
Gazetteer
1.東京 3,773万人
2.メキシコシティ 2,361万人
何だこの何処ぞの化粧品のCMみたいなランキングは…
都市圏人口の統計の基準を作る
↓
東京が1位にならなかった
↓
却下
みたいな暗黙の掟でもあるのかな?
人口密度はそこまででもないのですが。
コメント