今日も駿台で第2回東大実戦模試がありました。
今日は朝9:30開始。
この時間は電車で座れないんだよな…
知多半田駅で特急名古屋行きに乗り込んだら、
偶然、中学の時の同級生に会いました。
聞くところによると向こうも駿台の模試だとか。
確か、医学部行くとか言って私立行った奴だよな…
という事は、まさか!?
と思ったら、神戸大入試実戦模試でした。
吃驚した…
第3教科目は理科。
化学Ⅰの無機が結構やばめです。
化学Ⅱの有機はメタセシス反応とか
エドマン分解とか謎の反応が出て来ましたが、
解説があったので殆どパズルみたいな問題でした。
「得られるフェニルチオヒダントインの構造式を示せ」
という問題文を見た時は一瞬思考が停止しましたが。
物理は驚くくらいサクサク解けました。
某T氏の添削プリントの効果でしょうか?
ちなみに、金曜日の授業でやった自由膨張も出ました。
これはかなり期待出来そうな予感…!
単に簡単だっただけなのかも知れないけど。
第4教科目は英語。
“And being able to run a mile―without dying―
was required to pass said P.E. course.”
(しかも、この体育コースを修了するには
一哩もの距離を走れなければならなかったのだ、
それも死なずに。)
虚弱過ぎワロタwwww
今までどうやって生きてきたんだよwww
しかもこいつ女子だったのかwww
“I loved him”のところまで全く気付かなかったww
いや、男色という可能性も(ry
…こんな文章で笑うなんて疲れているのかな。
そう言えば、前回も何かの文章で笑った気が…
間違いの1語を抜く問題はボロボロでした。
もっとしっかり文法をやらなければ…
という訳で、第2回東大実戦模試は終了しました。
コメント
Unknown
つまりそういう人材を求めてますよってことか。納得。