今日は駿台で第2回東大実戦模試がありました。
何故か14:30開始という、
実戦になるのか良く分からない時間帯の模試。
この時間なら惰眠を貪れる…
という訳にもいかず、7:30に起きて勉強
ではなく、ピアノの練習をしていました。
帰ったらもう音が出せない時間なので。
家で昼食を食べ、急行新鵜沼行きに乗って名古屋へ。
…前回もこの間違いを犯した気がするのですが、
駿台名古屋校って名古屋駅が最寄り駅じゃないんですね。
電車に乗ってから思い出しました。
かなり危うい時間だったのですが、
JR中央本線が2分遅れていた為に
本来なら乗れなかった快速名古屋行きに乗れ、
地下鉄桜通線が1分遅れていた為に
本来なら乗れなかった徳重行きに乗る事が出来、
何とか事無きを得ました。
運も実力の内…?
第1教科目は国語。
「“ブログ”には普通の日常会話ならば
決して口外しないような極めてプライベートな事柄が、
ほとんど悪趣味としか言いようのない
“露出狂”的な傍若無人さで書き込まれている。」
(大黒岳彦『「情報社会」とは何か?』)
ろ、露出狂ちゃうわ!
別にこのブログに書いている事くらいなら
普通に日常会話で口外しますしね。
…余計に質が悪いかも知れませんが。
ちなみに、ブログを買いたりするのは、
コミュニケーションを通して自己確認を行い続ける事で
自己同一性を保とうとする行為なのだそうです。
へー。
国語は理系用だからなのか若干易しめでした。
第2教科目は数学。
いや、解けないんですけど…
答は分かるのに説明が出来ないという問題が多数。
まともに完答出来たのは2問だけでした。
答だけなら4問…?
問題が難しかったのか、単に僕の力不足か。
これは部分点勝負だな…
コメント
Unknown
「だが、これは決して露悪趣味でも露出狂でもなく、やはりコミュニケーションの過剰の一例に過ぎない。」と問題文にはあるが、皐月の考え方の問題点はどういう点にあるか、説明せよ。