(無題)

玄関の電球が切れたので電機屋へお使いに。
乙川の方まで自転車で来たのですが、
開店が10:15のところ、9:52に到着。
しまった、大分早かったな…
何もせず待つのも暇だし、折角の秋晴れなので、
ちょっとその辺を漫ろ歩き(走り)してみる事に。
乙川と言えば…やっぱり乙川駅かな?
と、自転車を東に進めていると…

この柵はあくまで自動車向けの筈…
…何だこの道は。
写真では分かり難いですが、
この道、橋の中ほどに突き刺さっています。
轍があるという事は一応道なのか…?
あの道と同じ匂いがしますね。
男としてこれは行かざるを得ない!
という訳で行ってみました。

…実はこの道が突き刺さっている橋、
半田大橋という半田市でも屈指の交通量を誇る橋。
若干視線が気になりました。
まぁ、そんな橋にこんな道が、
というギャップに魅せられたのですが。
当然の事ながら砂利道で凸凹。
マウンテンバイクだったらな…

思ったよりは走り易い道。
暫く進んでいると、武豊線にぶつかりました。
ここで行き止まりか?

圧倒的既視感…!
これは…
いよいよ以てデジャヴになってきました。
このアンダークロスは以前の道のものよりも低く、
高さ100cmあるかないかで自転車も通れませんでした。
辛うじて、匍匐前進はしなくても
跼るだけで通れたので先に進んでみると…

向こうからアプローチする方が楽なのだろう。
舗装路になった!
ポンプらしきものがあるので、
水道局が使うものでしょうか。
そう言えば、以前の道にも水道局のポンプがあったな…
武豊線と半田市水道局は仲が悪いのかな?

橋梁の名前は分からず。
武豊線の橋杭。
煉瓦造りっぽいです。
歴史がありますね。

乙川10:36発区間快速名古屋行き
ススキと武豊線。
携帯電話のカメラで列車を撮るのは難しい…
これはまた再挑戦フラグかな?
…そう言えば、どうしてここに来たんだっけ?
あっ!お使いの途中だった!

コメント