京大の山中教授がノーベル医学生理学賞受賞か…
望月教授と言い、何か最近京都大学がフィーバーしてるな。
昨日の日記の写真を投稿しました。
こちらからどうぞ。
実は昨日は色々あり過ぎて
日記に書き切れなかった事があるんです。
秋と言えば祭り。
聞くところによると、はんだ山車まつりの影で
金山駅にて鉄道の日記念のイベントをやっているとの事。
鉄道研究部員としてこれは行くべきじゃないか?
という訳で行ってみました。
近所の図書館に行くのと同じくらいのノリで
気軽に名古屋に行けるのが名古屋通学の強みです。
場所は金山駅南口コンコース。
15社ほどがブースを開いていました。
一番人気だったのは恐らく名鉄。
流石はお膝元と言うべきか。
吊革(本物)とか、6033番車の車体番号(本物)とか、
マニアック過ぎて誰が買うのか
全く見当も付かないものもありました。
近鉄も駅にある案内表示(本物)を
50,000円で売ったりしていました。
用途が謎な上に値段高っ!
逆に集客が残念な感じだったのはJR東海。
新幹線関連のグッズ(市販品)しかありませんでした。
流石はJR東海と言うか、何と言うか…
こういう所に来る人が新幹線好きな訳ないだろ!
意外にも盛況だったのがあの明知鉄道。
列車のダイヤグラム(乗務員用)とか、
お手頃な値段で適度にマニアックなものを売っていました。
で、僕が買ったのはこちら。
名鉄犬山線開通100周年記念ピンズセット(名鉄)
祖父母宅の最寄り駅が犬山線西春駅なので
犬山線にはいつもお世話になってます。
ちなみに、来年は常滑線開通100周年です。
DD51携帯クリーナー(JR貨物)
衣浦臨海鉄道で何度も見ました。
北濃駅入場券キーホルダー(長良川鉄道)
いつか行ってみたい駅です。
記念乗車券もおまけしてくれました。
地下鉄全線案内図(名古屋市交通局)
今回の目玉は何と言ってもこれ!
大きさ比較の為、左下に置いてあるのは17cm定規。
この大きさがお分かり頂けるでしょうか。
電車内で掲示されていた本物です。
1枚たったの300円という破格の安さ。
欲を言えば名鉄の路線図の方が欲しかったのですが…
売っていませんでした。
1990年代の名鉄路線図とか売って無いのかな?
という訳で、昨日は無駄に忙しい1日でした。
この日記が高校3年生の10月のものだと誰が信じるでしょうか。
その代わり、今日は勉強くらいしかしていなかったのですが。
もう少しイベントを体育の日にも分散させてくれればな…
逆に今日勉強する時間がとれたから良かったのかな?
コメント