(無題)

第2回定期試験第1日目。

第1時限目は現代文。
記述式の設問が50問以上。
いや、速記の試験じゃないんですよ。
模範解答が与えられていたとしても、
完答するのに40分くらいかかりますよ。
いかでか完答すべき。

第2時限目は地理。
中国の地名って漢字で書いたり、片仮名で書いたり、
どっちかに統一して欲しいです。
ちなみに、漢字だとこんな感じ。
チンリン山脈→秦嶺山脈
ホワイ川→淮河
リウチャシャダム→劉家峡ダム
ヘイロンチヤン→黒竜江
タリム盆地→塔里木盆地
え?画数が多くて面倒臭い?
しかし、片仮名だとこうなります。
黄河→ホワン川(ホワンホー)
長江→チャン川(チャンチヤン)
河北→ホーペイ
広東→コワントン
四川→スーチョワン
チャン川と聞いて一体何人が長江と分かるでしょうか。
しかも、片仮名通りに発音しても
まず間違い無く中国人には通じません。
漢字なら書けば通じるから、
漢字に統一すべきだと思うんだけどな…
…あ、漢字も簡体字だから通じないのか。
閑話休題。
試験は前回より遥かに簡単でした。
前回の平均点が恐ろしく低かったからかな?

コメント

  1. sou16 より:

    残念、簡体字は日本のパソコンではまず変換できない。
    出来るとしてもピンインで書かないと変換できない。