(無題)

今日は夏休み最後の日曜日。
何かを出来る最後の日です。
と言っても、受験生だから大人しく勉強…
…して高校最後の夏休みを終わらせて良いのか!
高校の夏休みと言ったら青春ドラマの舞台じゃないか!
天気も良いし、何処かに行きたいな…
そうだ 京都、行こう。
という訳で、今日は京都へ旅行に出掛けました。
恐らく、高校生活で最後の旅行です。
…多分。

6:42
成岩駅から普通金山行きに乗車。
知多半田駅で特急名古屋行きに乗り換え、金山へ。

7:18
金山駅に到着。
JR東海は間違い無く東海道新幹線の利用を狙って
あのキャッチコピーを作ったのだと思いますが、
東京さえ在来線で6時間半かけて行った貧乏学生が
京都如きで新幹線なんぞ使う訳がありません。
勿論、古き良き東海道本線を使います。
7:29発特別快速米原行きに乗車。
米原駅で新快速姫路行きに乗り換え、京都へ。

9:43
京都駅に到着。
ここで山陰本線に乗り換えます。


9:57発普通亀岡行きに乗車。


嵯峨嵐山駅を過ぎるとトンネルだらけの区間に。
トンネルの切れ目切れ目で保津川が見えます。


保津峡駅。
橋の上にあるという珍しい駅です。

10:20

馬堀駅に到着。
ここから徒歩で移動します。


長閑ですねー。


トロッコ亀岡駅に到着。
そう、今回の第一目的はこの嵯峨野観光鉄道。
トンネルだらけの新線になる以前の
風光明媚な山陰本線旧線にトロッコを走らせた
(多分)日本初の観光鉄道。
祖父母も昔乗ったらしいです。
ケンブリッジも行ったと言っていたし、
旅行先のセンスが驚くほど僕と同じだな…
これが血の繋がりというものか。
それとも、単に僕が老けているだけなのか?
いや、祖父母が若々しいという可能性も(ry


台湾からの義捐金に対する謝辞が。
…何故亀岡で?


トロッコ亀岡10:35発嵯峨野4号に乗車。
凄い盛況っ振りです。
前売り券を買っておいて良かった…
3日前に前売り券を買った時点で
252席中たったの12席しか残っていなかったからな。


いざ出発!


新線はトンネルで山を貫いていますが、
旧線は律儀に保津川に沿って走っています。


現在のJR山陰本線保津峡駅。
良く駅をこんなところに作ったな…


トロッコ保津峡駅で降りた謎のおじさん。
アンパンマンのお面の下にはなまはげのお面が。
泣き叫んでいた子が居たけど、
あの子アンパンマンがトラウマになったのでは…


鉄橋を渡ると進行方向右側が保津川になります。


風光明媚ですねー。


保津川下りをしている舟もちょくちょく見掛けます。


舟でしか辿り着けないという嵐山温泉。
何故ここに旅館を建てたのか。


トロッコ嵐山駅を出ると現役の山陰本線に入ります。
ここは京都市内なのでそこそこ本数があり、
隙を窺って走り抜ける感じです。


市街地を走るトロッコ列車。

11:01

終点トロッコ嵯峨駅に到着。
あっと言う間だったな…
奥出雲おろち号に乗った後だからそう感じるのかな?


前から見たトロッコ列車。
「Romantic」というか、「浪漫風」ですね。


トロッコ嵯峨駅外観。
他の駅とうって変わって立派な駅です。
京都市街にすぐ戻るのも味気無いので、
ちょっと嵐山を観光します。


すぐ近くにあった京福電気鉄道の嵐電嵯峨駅。
成岩駅みたいな風貌です。


こちらは終点の嵐電嵐山駅。
何だこの差は…


これが嵐電の列車。
路面電車です。


鉄道ばかりなのもあれなので天龍寺へ。


竹林が如何にも京都という感じですね。
…京都地検の女の見過ぎか?


JR山陰本線嵯峨嵐山駅から12:26発普通京都行きに乗車。

12:42

京都駅に戻ってきました。
ここからは極一般的な京都観光になります。
まずはバスに乗って祇園四条へ。
祇園四条に行きたいって言ったのに、
案内のおっちゃんに四条河原町行きのバスに乗せられた…
20分程歩いて円山公園へ。


いもぼうというのを食べました。
この左のやつ。
美味しかったです。
京都は食べ物が美味しいですね。
その分高いですが…(いもぼう御膳2,520円)
昼食を食べ終わった後は銀閣へ。
ここまで歩いてきていたので、
いっその事銀閣寺まで歩いちゃうか!
という高校生特有のノリで、
平安神宮に寄ったりしつつ、
京都盆地の炎天下の中、銀閣までの4km近い道のりを
1時間以上かけて歩きました。
あ、暑い…


やっとの思いで着いた銀閣寺。
喜びも一入です。
最近修復されたので障子とかが真新しくなっています。
後ろに居たギャル系の女性二人組が
「銀閣って銀の障子なんだよね~」
「っていうか全部銀で出来てるんでしょ?」
とか言っていました。
この間違いを聞いたのは小学校以来だな…
そう言えば、銀閣に来るのはこれが初めてな気が。
金閣よりも趣があって良いですね。


僕は銀閣(観音殿)よりも東求堂の方が好きです。

帰りは流石にバスを使いました。
バス停8~9つ分歩いたんだな…
京都駅に16:25に到着し、ダッシュで乗り換えて
16:31発新快速米原経由長浜行きに乗車。
米原駅で17:33発新快速豊橋行きに乗り換え。
幸運にも両方座れました。
平安神宮のおみくじで中吉だっただけの事はあるな。
ちなみに、またしても「失物 出づべし」でした。
熱田神宮出雲大社と平安神宮に保証されたら
もう無くし物が見付からない気が全くしませんね。
無くしていないものまで見付かりそうな勢いです。


近江長岡駅付近にて。
何だろう、この山…
こんなに綺麗に崖崩れはしないだろうし…
何かの鉱石でも出るのかな?

18:48
金山駅に到着。
青春18切符があるから武豊線で帰ろうかな?
と一瞬考えましたが、所要時間と家までの距離を考慮し、
普通に19:00発急行河和行きで帰りました。

19:32
成岩駅に到着。
という訳で、この夏最後の、
そして恐らく高校生活最後の旅行が終わりました。
いやー、楽しかったなぁ…
京都は景色とか街並みとかが綺麗ですね。
在来線3時間で行けるという近さも魅力です。
旅行に始まり、旅行に終わったという
受験生らしからぬ高校3年の夏休みでした。
やっぱり、旅行は良いです。
来年もまた沢山旅行に行ける為にも、
何としても大学には一発合格せねばなりませんね!
良っしゃ!モチベーションが上がってきたぞ!

コメント