(無題)

しかも6両編成。
JR大曽根駅に掲示されていた新幹線の時刻表。
で、それに載っていたつばめ321号。
川内6:02発、鹿児島中央6:14着。
1駅だけ!?
需要はあるのだろうか…
新幹線通勤するリッチなサラリーマンとか?
在来線を使えば良いのに…
と思ったら、この2駅46.1kmも離れているんですね。
在来線(JR鹿児島本線)だと50分近くかかるという。
それを新幹線は12分。
やっぱり尋常で無く早いなー…
半田にも新幹線が通れば名古屋まで10分以内で着くのに。

今日は妹の宿題を手伝わさせられたりしていました。
何故よりによって自由研究と読書感想文を残してるんだよ!
一番時間がかかる宿題の代表格じゃないか!
この愚か者め!
しかも、人がヒートポンプ関連で
空気の圧縮による温度の変化の実験はどうかと言ったのに
実験は面倒臭いとか言い出して聞かないし…
自由研究で実験しなくてどうするんだよ!
せめてボイル・シャルルの法則くらい導け!
全く…
結局、全然人の話を聞かないので
15分足らずで手伝いは終わりました。
くそー、時間を無駄にしたっ!

コメント

  1. kuni より:

    10分おきに送り出されるリッチなサラリーマン。
    http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301011/up1_22206011.htm

  2. kuni より:

    あ、通勤での新幹線利用はわりとメジャーだって意味ね。
    短さで言えば…山陽新幹線の小倉・博多間「こだま」も1区間。距離的には川内・鹿児島に及ばないけど、本数は多いよ。

  3. sou16 より:

    夫が大阪、妻が広島に勤めていて、別居は嫌だから間を取って岡山に住んで新幹線通勤、という話は聞いた事がある。
    感動美談…なのだろうか。