帰りの普通河和行きの車内放送で
「次は阿久比でござる。」
と車掌が言っていました。
忍者ハットリくんでも読んだのだろうか?
というか、武士とか忍者って
本当に語尾に「ござる」を付けたのかな?
今日の劇練習はビデオ撮影をしました。
撮られていると思うと緊張…しないな。
ただ、汗は滝の如く流れ出て止まらなかったけど。
ビデオに撮られているだけあって
皆台詞が詰まったり飛んだりしても
機転を利かせてアドリブで乗り切っていました。
ビデオがあるとこんなに違うのか…
記録に残るとなると意気込みも変わるのですかね?
撮ったビデオは金曜日に見るそうです。
さて、どんな感じに写っている事やら…
そう言えば、音響っていつ付けるのだろう?
このビデオに付けてみて雰囲気を確かめるのかな?
マリオのSE付けてSE差し替えのMADを作(ry
コメント
>>皐月
ジワジワ行くでござる。
>>R
一応謙譲語だから良いんじゃないか?