今日の朝日新聞の朝刊。
一面でデカデカと「復権 シベリア鉄道」。
確かに、極東の物流の変化という意味では
特筆する価値があるトピックかも知れないが…
わざわざ一面の上半分を割いてまで扱うような事か?
別に昨日今日の話でも無いのに。
ニューヨークタイムズだって一面のトップニュースで
“Rehabilitated San’in Line”はやらないだろう。
山陰本線はそもそも復権してないだろ、
とかいう突っ込みはおいといて。
ネタが無かったのかな?
いや、九州の豪雨とかある筈だが…
今日は午前中に散髪と、
午後に草刈りと芝刈りをしました。
Cfa気候の日本の地力は半端じゃない。
ついこの間刈ったばかりなのに目を疑う繁茂よう。
日本で三圃式なんてやったら畑が森になりますね。
そしてCfa気候だから暑い。
日本犬以外は漏れなく皮膚病になるという暑さ。
汗が眼鏡に滴り落ちて前が見えません。
剰え蚊が多い。
刈る→退く→回収→退く(5秒周期)で挑みましたが、
5ヶ所刺されました。
イングランド(Cfb)では芝生はほっとけば大丈夫?
くそー!ここは日本だー!
ただ、やり終えた後の一杯の気持ち良さは格別です。
ビールじゃないですよ!牛乳ですよ!
こういう時のビールはどのくらい美味しいのかな…
それが分かるのはあと3年後か。
脚注
※「Cfa」
ケッペンの気候区分の一つで、温暖湿潤気候。
以下の3つの条件を満たす。
①最寒月の平均気温が-3℃以上18℃未満(C)
②乾期が無い(f)
③最暖月の平均気温が22℃以上(a)
※「Cfb」
ケッペンの気候区分の一つで、西岸海洋性気候。
以下の3つの条件を満たす。
①最寒月の平均気温が-3℃以上18℃未満(C)
②乾期が無い(f)
③最暖月の平均気温が22℃未満(b)
コメント