今朝は劇についての話し合いがありました。
具体的に言うと、ダンスをやるか否か。
採決された後に思わず喜んでしまったのは
余りにも配慮が欠けていましたね。
そこだけは反省しています。
流石に朝の10分やそこらでそんな重要な事を決めるのは…
という事で、日を改めてもう一度採決するそうです。
前述したような引け目もあり、一応承諾しましたが、
仮に採決が逆の結果に終わっていたとして、
僕が同じ事を言ったなら一体どういう対応をしたか、
それでももう一度しっかり考え直そうと応じたのか、
当事者には食事も全く喉を通らず
体重が6kg以上減ってしまうくらい考えて頂きたいです。
ちなみに、もう一度話し合うからと言って、
前述したような引け目があるからと言って、
自分の意見を変える気は毫毛もありません。
ダンスをする事は全力で阻止します。
それが劇にプラスになるとは到底思い得ないからです。
劇に対して真剣だという事は分かって下さい。
授業後は読書会がありました。
僕はKRとオブザーバー的な立場で参加。
おお、結構人が居る!
と思ったら、殆ど関係者だそうです。
まぁ…そうだよね。
去年もそうだったしね。
でも、今年の討論実は相当頑張っていると思います。
長とか、小体育館側のリーダーとか、
少なくとも僕とは比べ物にならない程頑張っています。
去年の僕とか大いなる雑用係だったし。
そう思うと僕は本当に何もしてなかったな…
だから上司とか委員とかが頑張ってくれたのだろうか?
「こいつに任せていてはやばい!」みたいな感じで。
いやー、良く無事で済んだな…
それはともかくとして、討論会に対して
本気な人が居るというのは非常に良い事ですね。
今年の討論会に期待せずにはいられません。
けど、まだテーマについての勉強は足りてない、かな?
コメント