(無題)

文系数学と言うと滅茶苦茶緩くなるのに、
理系国語と言っても全く緩くなる気がしないのは
一体何故なのだろうと思う今日この頃。
文系だからって数学を限るのは
途轍も無く損な事だと思うのですよ。

答案が全て返ってきました。
数学が2つ共爆死しました。
嫌味でも何でもないです。
本当の話です。
「地理の方が点数が良かった」と言えば
その凄まじさの片鱗が感じ取れるかと思います。
何事も舐めてかかると痛い目に遭いますね。
反省します。
これからは大学院の数学とか調子乗った事言う前に、
高校数学の補完に尽力します。
何故こんなにも閃かなかったのだろう…
対して英語は非常に良かったです。
文転…
…は絶対にしない!
逃げの選択なんて最悪だ!
僕はこんな所で終わる理系ではない!

結果は
政経<物理<古典<数学BC<数学β
≦地理<現代文<化学<Reading<Writing
でした。
文理差は3.17点。
…3.17点、文系教科の平均点が上です。
文理差が15点とかあったあの時代は何だったのだろう…
幻だったのか…
今回は課題とした英語、地理、化学は良かったので、
一先ずそれは良かったです。
古典と現代文は相変わらずの無勉強で、
相変わらずの点数だったので、まあ良いでしょう。
…物理と数学ですね。
何事も侮ったら負けというのを思い知りました。
去年既に言ってただろとか言わ(ry
やれば僕にでも文系教科が出来る事は証明されたので、
次は理系教科を保ちつつ、
文系教科を伸ばせるように頑張ります。
次は見返してやる!
え?政経?何それ美味(ry

コメント

  1. sou16 より:

    正に喉元過ぎれば熱さを忘れるだな。
    受験直前の第4回定期試験で爆死した方が、寧ろ受験には受かり易くなるんじゃなかろうかという気がしてきた。