名鉄河和線。
そこに話題になって高架化した太田川駅とは違い、
人知れず密かに高架化した駅がありました。
去る5月12日、暫定的に高架化した駅、
名鉄河和線青山駅です。
という訳で、散歩がてら見に行ってみました。
べ、別に今まで気付かなかった訳じゃないんだからね!
試験勉強で忙しくて行けなかっただけなんだから!
勘違いしないでよね!
さて、これが青山駅を高架化させた元凶原因、
国道247号線との踏切です。
しかし、国道247号線はまたどうしてこんな形なのか…
地図を見ると[みたいな形をしています。
普通に河和線の東側を沿えば良かったのに。
この分だと住吉町駅まで高架駅に…
と、国道に対する愚痴はおいといて、
この写真を見てきっと多くの人が
高架化してないじゃないか!嘘吐き!
と思った事でしょう。
そう、だからこそ「暫定的」なのです。
青山駅、高架化したのは上り線(名古屋方面)だけ。
何でも、用地の関係なんだとか。
柴田駅も同じような工法をとったそうです。
河和・内海方面ホーム。
棒線駅みたいになっています。
踏切。
名古屋方面ホームに電車が停車しています。
仮駅の改札口。
新駅の改札口。
内部はほぼ完成しているように見えます。
上ゲ方面から見た高架。
しかし、一晩で良く切り替えられるよなぁ…
…ところで、どうしてレールの側面が赤錆まみれなのだろう。
まさか、半年前既に赤錆が浮いていた
あの積み上げられていたレールなのか?
高架を上る特急列車。
ここから上り列車を仰視する構図は今しか撮れません。
…そこまで良い構図でもありませんが。
成岩方面から見た高架。
複単線みたいになっています。
成岩駅から遠目に青山駅から来る上り列車を見ると
空から列車が下りてくるかのように見えて吃驚します。
工事完了は平成25年12月25日の予定だそうです。
クリスマスなのはただの偶然なのか、それとも…
来年のクリスマスイブは恋人が
地上駅の青山駅に最終電車で降り立ってなんて事が…
鉄道警察隊には是非とも頑張って頂きたいですね。
コメント
奇遇だな、ちょうど1週間前に同じような構図の写真撮ったわ
…それも考査終わったあとに
わざわざ160円払ったけど改札口がこのへん随一の無駄な広さでワロタ
青山は駅前がそこそこ栄えている分マシじゃないか?
太田川なんか改札口だけじゃなくて駅前も…